
■「サウスパーク」 (1997−/USA)
最近マンネリw 視てるけどw
どうやら大人向けアニメ「サウスパーク」(TV版)のDVDが2005年1月31日までの期間限定で発売されるらしいw
「Vol.1」から「Vol.11」まで11月3日発売予定w
多分1巻に4話から5話収録で定価2000円(税込みかどうかは知らないw)と,小中学生でも買えるサーヴィス価格になっているw
(wowow放映時は「中学生以下の視聴は芳しくないとのテロップが入っていたがw)
まー私は全話録画してるので買わないw
「無修正映画版」なら買うw
http://www.southpark.co.jp/movie/
税込み1575円かw 買おうw
http://www.southpark.co.jp/
http://www.wowow.co.jp/drama_anime/southpark/contents.html
■「スピリット」(2002/USA) wowow 2004.10.24.8:00.p.m.
5段階評価で☆4つw
今年視た海外長編アニメの中では最高傑作かも知れないw
(他に何か視たかどうかは憶えていないがw)
実写に油絵処理を掛けたような背景が秀逸w
(どうやら,そんな簡単な処理じゃないらしいw)
背景音楽が,ややウザいw
(やや?w 穏健過ぎる表現かw)
ならハッキリ言わせて頂こうw
(正直,邪魔w)
クライマックスの闘争シーンは「SWエピソード1」の追い掛けっこよりか,100万倍は手に汗握るw
人馬一体とは当しく,このことであろうw
それに本編短過ぎw<正味75分ぐらいか?
もう一山も二山もあって良いと思うが如何なものだろう?
(パート2狙ってるんだろうか?w)
http://www.uipjapan.com/spirit/
まー正直,馬は好きじゃなかったw
好きじゃなかった理由は「競馬」なる愚かなギャンブルが存在しているからだったのだろうw
「馬が好き」と言うと,「競馬ファン」かと思われるのが非常に腹立たしかった訳だw
走りたくもない馬に鞭をくれてまで無理やり走らす,あの神経が解らないw
馬鹿な競馬ファン(馬鹿だから競馬ファンになるのかw)が,どれだけ「競馬=動物虐待」だと認識しているのか知らないがw
まーどっちにしても馬に罪がある訳ではないw
馬だって元々は野生動物だw
遺伝子的な改悪を加えられたからといって,それは別に彼等彼女等の罪じゃないw
悪いのは人間だw
ということを思い返させるほど,このアニメは素晴らしい出来であるw
馬鹿な競馬ファンには,とてもじゃないが勧められない映画だw
己の愚かしさを恥じて自殺でもされたら後味が悪いw
つか,Gファンを敵に回し,創価学会員を敵に回し,自民党や民主党,共産党支持者を敵に回し,草の根右翼を敵に回し,NTTやOCNやIBMやサンリオを敵に回し,
(東武鉄道も入れてやってくれw)
更に競馬ファンまで敵に回して,これから私は生きていけるのか?w
(敵は多ければ多いほど面白いw)
■くまのプーさん「クリストファー・ロビンを探せ!」(1997/USA)
新作(ディズニー・オリジナル)の長編。
くまのプーさんに関しては,まー殆どwowowからの録画で保存してるだけで,DVDで持っているという訳ではないw
■くまのプーさん「完全保存版」(1997/USA)
「プーさんとはちみつ」,「プーさんと大あらし」,「プーさんとティガー」の3つの短編からなる。
ほぼ原作に忠実。
「プーさんと大あらし」はアカデミー賞最優秀短編賞を受賞。
■くまのプーさん「完全保存版2/ピグレット・ムービー」
「完全保存版」の続編。
■くまのプーさん「冬の贈りもの」
ディズニー・オリジナルの長編。
■くまのプーさん「ルーの楽しい春の日」(2004/USA)
ディズニー・オリジナルの長編。
■くまのプーさん「みんなのクリスマス」
「プーさんのメリークリスマス」,「ハッピー・プー・イヤー」の2本を収録。
■くまのプーさん「宝物を探せ」
「宝物を探せ!」,「やっぱり友達っていいね!」,「王様になったピグレット」,「元気だして、イーヨー」を収録。
■くまのプーさん「ボールで遊ぼう」
「エイプリル・フールを探せ」,「プーさんのカウボーイ」,「割れないシャボン玉」,「ボールで遊ぼう」を収録。
■くまのプーさん「プーさんのおひっこし」
「プーさんのおひっこし」,「プーさんの探しもの」,「おさかながいっぱい」,「空が雨もり!」を収録。
■くまのプーさん「最高のおくりもの」
「プーさんのきらきら星」,「ラビットのブックエンド」,「もういいかい、もうイーヨー」,「最高のおくりもの」を収録。
■くまのプーさん「プーさんとふしぎな井戸」
「プーさんとふしぎな井戸」,「ベビーシッターは大いそがし」を収録。
■くまのプーさん「みんな仲良し」
「ピグレットは小さなヒーロー」,「ラビットの“とりで”」,「しまをなくしたティガー」,「ティガーのジャンプ」を収録。
■くまのプーさん「だいじな友だち」
「おこった雲 Cloud Cloud Go Away」1991
「かげぼうしと遊ぼう! Me And My Shadow」1989
「ゴーファーのトンネル Easy Come Easy Gopher」1990
「虫さんはどこ? The Bug Stops Here」1990年
■くまのプーさん「いつでもいっしょ」
「ピグレットのしゃっくり To Catch A Hiccup」1989
「オウルの歌声 Owl's Well That Ends Well」1991
「ラビットの忘れ物 Lights Out」1989
「夕食に来たネズミ The Rats Who Came To Dinner」1989
■くまのプーさん「プーさんのオバケたいじ」
「バンプティとスプーカブル Things that go Piglet in the Night」1988
「フランケン・プー The Monster Frankenpooh」1989
「ピグレットの夢 Rock-A-Bye Pooh Bear」1990
「お月さまのはちみつ Pooh Moon」1989
「騎士になったピグレット A Knight to Remember」1990
「ハロウィンは大さわぎ Boo! To You, Too」1996
http://www.disney.co.jp/pooh/100acre/
まーディズニーの「プー」は,あんまし好きじゃないんだけどw
クラシック・プーが好きw
ただ,ディズニー・プーの縫い包みは流石に沢山転がってるw
あんまし買った記憶はないんだけどねw
(最初に娘に買ってやった縫い包みが全高24cmくらいのプーだったかも知れないw)
どうやらディズニーのキャラクターの中でプーが一番の稼ぎ頭らしいw
ミッキーやドナルドを合わせた以上にw
持ってるアイテムの中での,お気に入りはプーやイーヨ,ティガーのミニ・ティシューペーパーのカヴァーかなw
■ 「イ・リ・ア ZEIRAM THE ANIMATION」 (1994)
原作:雨宮慶太
監督:アミノテツロー
「第1話 射干玉 ぬばたま」
「第2話 暴 あかしま」
「第3話 面影 おもかげ」
「第4話 帚木 ははきぎ」
「第5話 声風 こわぶり」
「第6話 麻本呂婆 まほろば」
評価の低過ぎるOVAシリーズw
「ゼイラム」 (1991,97min.)
原作:雨宮慶太
監督:雨宮慶太
主演:森山祐子
「ゼイラム2」 (1994,100min.)
原作:雨宮慶太
監督:雨宮慶太
主演:森山祐子
評価の低過ぎる特撮アクション映画のシリーズw
■ 「バルト 大空に向かって Balto 3/Wings of Change」 (2004/USA)
http://www.universalpictures.jp/balto3wingsofchange/catalog_item_sell.html
wowow放映:8月14日(日)午前10:00−
本編分数:79Min.
日本語吹替版
http://www.wowow.co.jp/schedule/ghtml/019028001J1_main.html
「バルト 新たな旅立ち Balto 2/Wolf Quest」 (2001/USA)
http://www.universalpictures.jp/BaltoII/catalog_item_sell.html
「バルト Balto」 (11995/USA)
http://www.universalpictures.jp/BaltoI/catalog_item_sell.html
■ 「サンダーバード Thunderbirds」 (2004/UK=USA)
http://www.wowow.co.jp/schedule/ghtml/018660001V1_main.html
wowow放映:8月14日(日)午後10:00−
本編分数:95Min.
まー「サンダーバード」は,そんなに好きじゃなかったw
プラモデルは沢山作ったけどw
どっちかっつーと「キャプテン・スカーレット」(日本放映1968)の方が好きだったなw
Gerry Anderson/ITCの作品では1も2もなく「謎の円盤UFO」w
1970−1971年w
これにはハマったw
現在に至るまで「ムー」を買い続けている根源的なTVドラマだと言って良いw
1980年,既に人類は地球防衛組織SHADOを結成していた
SHADOの本部はイギリスのとある映画会社の地下深く秘密裏に作られ,沈着冷静なストレイカー最高司令官の下,
日夜,謎の円盤UFOに敢然と挑戦していた
「S.I.D」―コンピューター衛星
このS.I.DがUFO進入をキャッチすると直ちにSHADO全ステーションに急報
「SKY−DIVER」―それはSHADOの海底部隊
世界でもっとも進んだ潜水艦である
その前部にはSKY−1と呼ばれるジェット機が装備され,海上を超スピードで進み,
敵を撃破する人間の最高頭脳を結集して作られたSHADOのメカニック
「MOON−BASE」は月面基地
此処にはミサイル要撃機インターセプターが非常事態に備えている
UFO撃退の準備は出来た
まー全話,録画してある筈w
TVシリーズの「サンダーバード」の日本初回放映は1966年4月10日だったらしいw
NHK総合で,私は5歳だったw
これが翌1967年4月2日まで続くw
1968年には,映画「サンダーバード6号」が公開される。
サンダーバード(JAPAN)公式サイト
http://www.tbjapan.com/
■ 「SAMURAI 7」
BS−2,8月8日(24:00〜)から4日間に渡って,全26話一挙放送w
http://www3.nhk.or.jp/anime/samurai7/main.html
作品自体は仲間を集めて巨大な敵を倒すRPG構造で,戦術シミュレーション・ゲームの要素も垣間見られるw
メカはエルガイムのHMやゼータのMSの影響が強いか?w
木村監禁玉子の台詞,
「君はダイヤモンドの原石だ。磨けば光る」は,不思議と何処かで聴いた台詞だと思っていたが,
「SAMURAI 7」の第2話のウキョウの台詞だったのかw
オリジナリティーのないガキだw
ウキョウ:アヤマロのドラ息子,金の力で各地の美女を集め,ハーレムを作っている。キララにご執心。
http://www.samurai-7.com/index.html
http://www3.nhk.or.jp/anime/samurai7/
「これは君のために咲いた花だ。受け取ってくれなければ花が泣いてしまう」w
脚本は練りに練られてるし,キャラ設定も凄いw
オリジナルの黒沢版「七人の侍」とやらは充分に超えていると言って良いだろうw
少なくてもマカロニ・ウェスタンの「荒野の七人」はw
世界には売れるかも知れないけど,国内じゃ流行らないかw
例え地上波で放映したところでw
今日も「SAMURAI 7」を視聴することになるだろうw
農民は野伏に生産物である米を搾取され,貧乏人は金持ちに金銭を強奪されるw
所得税や消費税といったカタチでw
NHKの視聴料を拒否するのと同じで,無駄な税金を使い方をしてる国に対し,もう税金は払わないとかいうムーヴメントは起きないのか?w
(8月10日)
オープニングもエンディングも良い曲だけど,旬を過ぎた嘗ての有名シンガーと,ブレイク前の名もない新人では売れないかw
相川七瀬 http://www.avexnet.or.jp/nanase/news.html
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/nanase/asx/AVCD-32034_002.asx
Rin' http://www.avexnet.or.jp/rin/jp/home/
http://www.avexnet.or.jp/avexdb/rin/asx/AVCD-17459_004.asx
(8月11日)
■ 「ウルトラマンマックス」
「最強!最速!!ウルトラマンマックス」
http://hicbc.com/tv/max/main.htm
7月30日って今日だなw
「出現、怪獣島!」
お〜懐かしのピグモンとレッドキングが!!!!!!!
オリジナルの「ウルトラマン」の第8話「怪獣無法地帯」(1966年9月4日放映)ではピグモン死んじゃって泣いたけど,果たして今回は?
ってところが見所かなw
「爆撃、五秒前!」
http://hicbc.com/tv/max/contents/story/20050806/frame.htm
さて,ピグモンの運命は?w