to book





     「會員名簿」 岡山県立岡山操山高等学校同窓会


      ブックエンドに使ってる。それ以外の用途は思いつかなかった。

      あまり有名人は排出していない高校である。強いてあげれば元ブルーハーツのボーカルの子ぐらいか。

      それと,お笑い芸人である大森うたえもん。

      彼とは小学校・中学校が一緒で,小学校のときは同じスポーツクラブに在籍していた。

      同じ小中学校の有名人と言えば,やはりお笑い芸人で,レッツゴー何とかの誰やらが居るらしい。

      事に因ると,お笑い芸人を生み易い土壌なのかも知れない。

      私自身は,お笑いは好きではないのだが。





     「大辞泉」 小学館 1995


      もう一方のブックエンドに利用している。価値がないわけではないと思うが,非力な私には到底使いこなせない代物である。





     「imidas2001」 集英社 2001


      やはり重い本なのでブックエンドに利用している。





     「風の歌を聴け」 村上春樹 1979 講談社


      以前,教材のセールスの人間に,「貴方は村上春樹の小説に出てくる主人公みたいな人ですね」と言われたことがある。

      誉め言葉だったのか,それとも何かの当て擦りだったのか,そのときも今も判然とはしていない。

      そしてまた,その時点でも現在でも,否定も肯定も確かには出来ない。

      肯定するには不満が残るし,否定するには言葉が足りない。

      ただ,別に「僕」を目指して人生を送ってきたわけではないし,

      目標とするほど「僕」が格好の良い人間だと思ったことがないということだけは確かな事実だ。

      そうだな? フィリップ・マーロウぐらいなら考えてやっても良い。眠狂四郎でも別に構わないが。

      文庫版も持ってる。英訳本も。





     「1973年のピンボール」 村上春樹 1980 講談社


      所謂「3部作」の中では最も印象が薄い。最初に読んだとき,未だ子供だったことが原因なのかも知れない。

      25歳か。ノスタルジーに浸る歳でもないだろう。とは,いま思う。

      この作品の方が,前作よりも「ビールが飲みたくなる小説度」は高いような気がする。

      ビールは,もちろんBudweiserである。

      真夏の昼間,仕事中,水代わりに飲んでた記憶が甦る所為なのかも知れない。

      文庫,英訳版ともに在り。





     「羊をめぐる冒険」 村上春樹 1982 講談社


      村上春樹はFT作家である。と,同人誌時代,FCの会誌に書いた覚えがある。

      FTはファンタジーの略だよ。chatで,よく訊かれる。

      FCはファンクラブの略だ。村上春樹のFCじゃないよ。私の,だ。

      文庫版(上下2冊)在り。





     「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」 村上春樹 1985 新潮社


      ひとつの世界は崩壊寸前である。理不尽な終末論に支配されている。そこから抜け出すのは容易ではない。

      殺したいほど愛してる。





     「ノルウェイの森」 村上春樹 1987 講談社


      1987年だったのか。

      この年のバレンタインが荒れた記憶だけはある。

      数百メートル離れたファミレスを時間差で受け渡しの場所に指定していたからだ。

      まあ二股掛けていたというわけではないので別に心は痛まないが。

      でも,修羅場は嫌だね。

      片方のファミレスで待っているとき,若くて可愛い女の子にナンパされた。

      地元では結構名の売れた大きな暴力団の組長の娘だった。未だ17歳だったかな?

      何故か村上春樹の話題になり,「持ってる?」と訊くので,「持ってるよ」と答えた。

      「貸して」と言うので,「いいよ」と返した。

      次の日,電話があり,その娘の家まで届けてやった。

      いま思うと,妙に精神年齢の高い娘だったな。

      上下2巻本。





     「ダンス・ダンス・ダンス」 村上春樹 1988 講談社


      「3部作」の続編。ポップなハードボイルド? それとも単なるロリータもの?

      好きな作品。

      上下2巻本。文庫も持ってる。





     「国境の南、太陽の東」 村上春樹 1992 講談社





     「ねじまき鳥クロニクル」(第1部・泥棒かささぎ編) 村上春樹 1994 新潮社



     「ねじまき鳥クロニクル」(第2部・予言する鳥編) 村上春樹 1994 新潮社



     「ねじまき鳥クロニクル」(第3部・鳥刺し男編) 村上春樹 1995 新潮社





     「スプートニクの恋人」 村上春樹 1999 講談社





     「夢で会いましょう」 村上春樹・糸井重里 1981 冬樹社


      ハードカヴァーでは持ってないかも。糸井重里が嫌いだったから買わなかったような気がする。

      私は巨人ファンは評価しないのだ。





     「中国行きのスロウボート」 村上春樹 1983 中央公論社





     「カンガルー日和」 村上春樹 1983 平凡社





     「蛍・納屋を焼く・その他の短編」 村上春樹 1984 新潮社





     「回転木馬のデッド・ヒート」 村上春樹 1985 講談社





     「羊男のクリスマス」 村上春樹・佐々木マキ 1985 講談社





     「パン屋再襲撃」 村上春樹 1986 文藝春秋





     「TVピープル」 村上春樹 1990 文藝春秋





     「村上朝日堂超短編小説 夜のくもざる」 村上春樹 1995 平凡社





     「レキシントンの幽霊」 村上春樹 1996 文藝春秋





     「ウォーク・ドント・ラン」 村上春樹・村上龍 1981 講談社


      買ってない。村上龍が嫌いだったから。ビジュアル的にイヤだった。





     「象工場のハッピーエンド」 村上春樹 1983 CBSソニー出版





     「村上朝日堂」 村上春樹 1984 若林出版企画



     「村上朝日堂の逆襲」 村上春樹 1986 朝日新聞社





     「ランゲルハンス島の午後」 村上春樹 1986 光文社




     「THE SCRAP 懐かしの一九八〇年代」 村上春樹 1987 文藝春秋





     「日出る国の工場」 村上春樹 1987 平凡社





     「村上朝日堂 はいほー!」 村上春樹 1989 文化出版局





     「遠い太鼓」 村上春樹 1990 講談社





     「雨天炎天」 村上春樹 1990 新潮社





     「やがて哀しき外国語」 村上春樹 1994 講談社





     「村上朝日堂ジャーナル うずまき猫のみつけかた」 村上春樹 1996 新潮社





     「マイ・ロスト・シティー」 スコット・フィッツジェラルド 1981 中央公論社





     「ぼくが電話をかけている場所」 レイモンド・カーヴァー 1983 中央公論社



     「夜になると鮭は・・・・・・」 レイモンド・カーヴァー 1985 中央公論社





     「空飛び猫」 アーシュラ・K・ル=グウィン 1993 講談社



     「帰ってきた空飛び猫」 アーシュラ・K・ル=グウィン 1993 講談社



     「素晴らしいアレクサンダーと、空飛び猫たち」 アーシュラ・K・ル=グウィン 1997 講談社







     「熊を放つ」 Setting Free The Bers,1968 中公文庫 1989



      現代アメリカ文学を代表する作家ジョン・アーヴィングの処女長篇小説。村上春樹訳。

      ウィーンの市庁舎公園で出会ったジギーとグラフは中古のバイクに乗ってオーストリアの田舎を旅し,

      ガレンという女の子と出会って,パン屋ではなく,動物園を襲撃する。

      まあぴのWWFへの傾倒はここに始まったと言っても過言ではない。傾倒はしてないけど。





     「158ポンドの結婚」 The 158 Pound Marriage,1974 新潮文庫 1990



      ジョン・アーヴィング,3冊目の長篇小説。

      読んだ時は面白いと思ったけれど,内容を忘れたぐらいだから大したことはなかったのかも。





     「ガープの世界」 the world according to garp,1978 新潮文庫 1988



      ジョン・アーヴィングの自伝的小説と言われている現代アメリカ文学の金字塔。

      子供は欲しいが結婚はしたくないと考えた看護婦のジェニー・フィールズが,

      「ガープ」としか喋れない重篤な状態の技術軍曹(T・S)から精液を奪取し受胎する。

      こうして生まれたのがT・S・ガープである。

      やがて母親がガープのために学校看護婦として住み込んでいた名門スティアリング校に入学。

      レスリング部に入部したガープはコーチの娘で,恋するヘレンに作家が好きと言われ作家志望に転向。

      18のときガープは作家になるために母親とウィーンに移り住む。

      母親は自伝を,そしてガープは小説の執筆に着手。

      母親の自伝である「性の容疑者」はベストセラーとなり,

      彼女はフェミニストやら性転換した元フットボール・プレイヤーやら,

      強姦されて舌を切り取られた少女の事件に抗議して自らの舌を切り取るエレン・ジェイムス党員たちによって,

      カリスマ的女性運動家に祭り上げられる。

      その後,ガープの書き上げた「ペンション・グリルパルツァー」も出版され,ある程度の成功を収める。

      晴れて作家となったガープは州立大学で助教授をしていたヘレンと結婚し2人の男子の父となる。

      ヘレンが浮気相手の学生ミルトンとカーセックスの最中,

      妻の浮気によって怒りの権化と化したガープの運転する車が激突。

      同乗していた次男ウォルトは死に,長男のダンカンは左眼を抉られ,ガープ自身も重症。

      ヘレンは,ちょうど咥えていたミルトンのペニスを4分の3も噛み切ってしまう。(ここで実際に大爆笑!)

      こうして家族はガープの母親の屋敷で療養することになる。

      その後,母親はニューハンプシャー州知事選の応援演説中に暗殺され,

      母の葬儀の帰りに出会ったエレン・ジェイムスを養女とすることにしたガープもエレン・ジェイムス党員の恨みを買い,

      その凶弾を浴びることになる。





     「ホテル・ニューハンプシャー」 the hotel new hanpshire,1981 新潮文庫 1989



      1939年の夏の魔法の1日,ウィン・ベリーは海辺のホテルでメアリー・ベイツと出会い,

      芸人のフロイトから一頭の熊を買う。

      ウィンとメアリーのあいだには,ホモのフランク,小人症のリリー,難聴のエッグ,

      互いに愛し合うフラニーとジョンが生まれる。

      それぞれに傷を負った家族は父親の夢を叶えるためホテル・ニューハンプシャーを開業する。