■「くまの子ウーフ」,「続 くまの子ウーフ」 神沢利子 ポプラ社
「くまの子ウーフ」の作者として有名な童話作家である神沢利子(80歳)の「鹿よ
おれの兄弟よ」(福音館書店刊)が,
http://images-jp.amazon.com/images/P/4834006328.09.LZZZZZZZ.jpg
「第53回小学館児童出版文化賞」を受賞したらしい。
http://www.shogakukan.co.jp/jido/
まー私は「くまの子ウーフ」,「続 くまの子ウーフ」しか持っていない訳だがw
http://images-jp.amazon.com/images/P/4591069478.09.LZZZZZZZ.jpg
「はちにさされても、ころんでも元気なくまの子のウーフがすきよ」
http://images-jp.amazon.com/images/P/4591012883.09.MZZZZZZZ.jpg
あーでも両方とも文庫とハードカヴァーで持ってるかw
文庫で先ず私が読んで,子供に与えて何度も読ませたい作品だと思ったら,
ハードカヴァーで買い直すというのが当時のスタイルだったからだw
当時というのは,娘が学齢期前の話であるw
子供(うちの子に限らない)がクマを好きなのは,ウィニーやパディントンの所為
ばかりではないと思うw
ウーフの影響も大きいと思うw
ボリスやバーバラの影響も少しはある?w
(6004.10.23.)
■「燃える男」 A.J.クィネル 新潮文庫
「メッカを撃て」
「スナップ・ショット」
「血の絆」
「サン・カルロの対決」
「ヴァチカンからの使者」
「イローナの四人の父親」
「パーフェクト・キル」
「ブルー・リング」
「ブラック・ホーン」
http://images-jp.amazon.com/images/P/4102205101.09.LZZZZZZZ.jpg
「地獄からのメッセージ」
http://images-jp.amazon.com/images/P/410220511X.09.LZZZZZZZ.jpg
まークロサイの角と言えばA.J.クィネルの「ブラックホーン」であるw
元傭兵<燃える男>クリーシィ・シリーズの何作目になるのだろうか?w
希少なクロサイの角から作られる回春剤から莫大な利潤を得ている香港の黒社会とクリーシィ一派との手に汗握る冒険活劇w
つか,さっき検索してたら,驚くべき記事がw
何やら10月下旬公開予定の「マイ・ボディガード」とかいう映画の原作が何と,このクリーシィ・シリーズ題1作「燃える男」だというではないか!w
http://www.mybodyguard.jp/contents.html
「マイ・ボディガード」はダコタ・ファニングが出演するということで軽くチェックはしていた筈w
しかし主演がデンゼル・ワシントンということで内容までは吟味しなかったw
おい,何で黒人がクリーシィを演じなければならないんだ?
クリーシィと言えばテネシー出身の白人だろう!
黒人風情にクリーシィを演らせちゃいけねぇ!
おいおいw 人種差別は良くないよ?w
いや,私の本には「人種差別は正義だ」と書いてある!
つーぐらい怒りに燃えてるw
余りに激しい怒りに燃え尽きたw
まー作者が納得してるんなら仕方がないがw
あー「PROFILE」の「好きな作家」に,A.J.クィネルも追加だw
チャンドラーとパーカーの間ぐらいにw
現在は集英社から出てるのかw
買い直しても良いなw
(6004.10.23.)
■「眠狂四郎 異端状」 柴田錬三郎 新潮文庫
まー早い話,眠狂四郎が海賊になっちゃう お話だw
どうやら解説によると,「眠狂四郎シリーズ」は5956年の5月に始まり,5974年の12月まで「週刊新潮」とやらに連載されたらしい。
「無頼控」,「続三十話」,「独歩行」,「殺法帖」,「孤剣五十三次」,「虚無日誌」,「無情控」ときて,この「異端状」で一応の完結をみる。
(光暦5956年は西暦では1956年に当たるらしいw まー単に4000を引けば良いだけなので,何処かの元号よりは余程計算がし易いw
因みに光暦は,現在でも転び伴天連の一部が使用している暦であるw
西暦紀元後のAD,紀元前のBCに対して,AL=アンノ・ルキノ=光の統治だったっけ? を略号としているらしいw)
完結とは謂えども,どうやら狂四郎は,しぶとく生き残るらしいw
何となく続編の構想がありそうな終焉であるw
この「異端状」が「眠狂四郎 海賊編」であるなら,続編は「大陸雄飛編」とでもいった壮大な構想でもあったのだろうか?w
兎も角,こうして眠狂四郎は伝説となり神話となったw<私の脳内でw
恐らく「ルパン三世」の石川五右衛門15代目(だっけ?)とか,「ワンピース」の海賊狩りのゾロとか,サンジとかといった,
後世のアニメ・キャラ等にも眠狂四郎の遺伝子が色濃く受け継がれているように感じるw
ボトムズのキリコとかにもねw
(6004.10.25.)
■「マリオン・ジマー・ブラッドリー」
Marion Zimmer Bradleyは,1930年に生まれ,21世紀を向かえることなく,1999年に死去したアメリカの女流作家である。
恐らくコアなSF愛好家とかFT愛好家以外には知られていないだろうと思う。
これからも然程評価されることなく忘れられていくことだろう。
代表作は「ダーコーヴァ年代記」だろうが,アーサー王伝説をモチーフにした「アヴァロンの霧シリーズ」を押す声もある。
どちらにしても異世界を描かせると,そこそこ旨い作家であったことは間違いない。
ダーコーヴァ年代記は,余りに長大だったためか,(売れないと判断されたためか,)1980年代前半から邦訳出版は完全に停止されてしまっている。
まー正直面白くはないが,長大なるが故に私は,これを評価する。
「惑星救出計画 The Planet Savers」1962 創元推理文庫(1986)
「オルドーンの剣 The Sword of Aldones」1962 創元推理文庫(1987)
外伝「時空の扉を抜けて The Door Through Space」1962 創元推理文庫(1987)
外伝「ナラベドラの鷹 Falcons of Narabedla」1964 創元推理文庫(1987)
「宿命の赤き太陽 The Bloody Sun」1964,1979 創元推理文庫(1986)
「はるかなる地球帝国 Star of Danger」1965 創元推理文庫(1986)
「炎の神シャーラ The Winds of Darkover」1970年 創元推理文庫(1987)
「惑星壊滅サービス The World Wreckers」1971 創元推理文庫(1987)
「ダーコーヴァ不時着 Darkover Landfall」1972 創元推理文庫(1987)
「カリスタの石 The Spell Sword」1974 創元推理文庫(1987)
「ハスターの後継者(上)The Heritage of Hastur」1975 創元推理文庫(1987)
「ハスターの後継者(下)The Heritage of Hastur」1975 創元推理文庫(1987)
「ドライ・タウンの虜囚 The Shattered Chain」1976 創元推理文庫(1987)
「ヘラーズの冬 The Shattered Chain」1976 創元推理文庫(1987)
「禁断の塔(上)The Forbidden Tower」1977 創元推理文庫(1988)
「禁断の塔(下)The Forbidden Tower」1977 創元推理文庫(1988)
「ストームクイーン(上)Stormqueen!」1978 創元推理文庫(1988)
「ストームクイーン(下)Stormqueen!」1978 創元推理文庫(1988)
「キルガードの狼(上)Two to Conquer」1980 創元推理文庫(1988)
「キルガードの狼(下)Two to Conquer」1980 創元推理文庫(1988)
「ホークミストレス(上)Hawkmistress!」1982 創元推理文庫(1988)
「ホークミストレス(下)Hawkmistress!」1982 創元推理文庫(1988)
「Thendara House」(未邦訳)1983
「City of Sorcery」(未邦訳)1984
「The Heirs of Hammerfell」1989
「Rediscovery」1993(Mercedes Lackeyと共著)
「Exile's Song」1996(Adrienne Martine-Barnesと共著)
「The Shadow Matrix」1998(Adrienne Martine-Barnesと共著)
「Traitor's Sun」1999(Adrienne Martine-Barnesの著作)
「アヴァロンの霧シリーズ」その他は未購入。
(6005.1.11.)
■「司馬遼太郎」
「国盗り物語(上)」 新潮社 斉藤道三。
「国盗り物語(下)」 新潮社 1966年の菊池寛賞受賞作。
「新史太閤記(上)」 新潮社 豊臣秀吉。
「新史太閤記(下)」 新潮社
「関ケ原(上)」 新潮社 関が原の戦い。
「関ケ原(中)」 新潮社
「関ケ原(下)」 新潮社
「城塞(上)」 新潮社 大阪冬の陣・夏の陣。
「城塞(中)」 新潮社
「城塞(下)」 新潮社
「風神の門」 新潮社 大阪の陣。
「覇王の家」 新潮文庫 徳川家康。
「馬上少年過ぐ」 新潮文庫 短編集。表題作は伊達政宗。
「梟の城」 新潮文庫 1960年の直木賞受賞作。
「果心居士の幻術」 新潮文庫 短編集。
「花神(一)」 新潮社 大村益次郎。
「花神(二)」 新潮社
「花神(三)」 新潮社
「花神(四)」 新潮社
「燃えよ剣(上)」 新潮文庫 土方歳三。
「燃えよ剣(下)」 新潮文庫
「人斬り以蔵」 新潮文庫 短編集。
「峠(上)」 新潮文庫 河井継之助。奥羽越列藩同盟。
「峠(下)」 新潮文庫
「箱根の坂(上)」 講談社 北条早雲
「箱根の坂(下)」 講談社
「播磨灘物語(一)」 講談社 黒田官兵衛。
「播磨灘物語(二)」 講談社
「播磨灘物語(三)」 講談社
「播磨灘物語(四)」 講談社
「尻啖え孫市」 講談社文庫 雑賀孫市。
「戦雲の夢」 講談社文庫 長曾我部盛親。
「王城の護衛者」 講談社文庫 短編集。
「大坂侍」 講談社文庫 短編集。
「おれは権現」 講談社文庫 短編集。
「軍師二人」 講談社文庫 短編集。
「最後の伊賀者」 講談社文庫 短編集。
「真説宮本武蔵」 講談社文庫 短編集。
「アームストロング砲」 講談社文庫 短編集。
「俄 浪華遊侠伝」 講談社文庫
「言い触らし団衛門」 中公文庫 短編集。
「豊臣家の人々」 中公文庫 短編集。
「夏草の賦」 文芸春秋 長曾我部元親。
「功名が辻(上)」 文芸春秋 山内一豊。
「世に棲む日日(一)」 文芸春秋 吉田松陰・高杉晋作。
「世に棲む日日(二)」 文芸春秋
「世に棲む日日(三)」 文芸春秋
「世に棲む日日(四)」 文芸春秋 面白きこともなき世を面白くw
「故郷忘じがたく候」 文春文庫 中篇3篇収録。
「最後の将軍」 文春文庫 徳川慶喜。
「十一番目の志士(上)」 文春文庫
「十一番目の志士(下)」 文春文庫
「幕末」 文春文庫
「ペルシャの幻術師」 文春文庫 初期短編集。
「竜馬がゆく(一)」 文春文庫 坂本竜馬。菊池寛賞受賞作。
「竜馬がゆく(二)」 文春文庫
「竜馬がゆく(三)」 文春文庫
「竜馬がゆく(四)」 文春文庫
「竜馬がゆく(五)」 文春文庫
「竜馬がゆく(六)」 文春文庫
「竜馬がゆく(七)」 文春文庫
「竜馬がゆく(八)」 文春文庫
「街道をゆく」 朝日文芸文庫 何冊か所有。
まだ持っているかも知れないけど,こんなところかw
(6005.1.29.)
■ 「ドーム郡シリーズ3 真実の種、うその種」
作:芝田勝茂 絵:佐竹美保 小峰書店 2005年7月23日 第1刷発行 税込2625円
どうやら「ドーム郡シリーズ」の完結編らしい。
http://home.u01.itscom.net/shibata/sakuhin/tane.html
「ドーム郡シリーズ2 虹への旅」
http://home.u01.itscom.net/shibata/sakuhin/niji2.html
「ドーム郡シリーズ1 ドーム郡ものがたり」
http://home.u01.itscom.net/shibata/sakuhin/domgun2.html
時間の木 ファンタジー作家 芝田勝茂の公式ホームページ
http://home.u01.itscom.net/shibata/
小峰書店
http://www.komineshoten.co.jp/
ドーム郡シリーズ3「真実の種、うその種」発売おめでとうページ
■ 「朱鷺のキンちゃん 空を飛ぶ」
作:新井 満 絵:佐竹美保 理論社 2005年7月15日 第1刷発行 税込1050円
http://rironsha.bookmall.co.jp/search/info.php?Isbn=4-652-07762-9
■ 「ブンダバー」
「ブンダバー」 2001年5月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800050
「ブンダバー2」 2002年5月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800100
「ブンダバー3」 2002年12月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800120
「ブンダバー4」 2003年6月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800130
「ブンダバー5」 2003年12月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800150
「ブンダバー6」 2004年6月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800160
「ブンダバー7」 2004年12月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800180
「ブンダバー8」 2005年6月 定価1029円
http://www.poplar.co.jp/shop/shosai.php?shosekicode=40800190
作:くぼしま りお
絵:佐竹美保
ポプラ社
小学校中学年〜高学年向きとなってはいるが,幼児への読み聴かせとしても,それほど難しくはないし,低学年の子でも充分読みこなせると思う。
NHK教育テレビとかでアニメ化しても面白い素材。
■ [エルマーのぼうけん」
「エルマーのぼうけん」
「エルマーとりゅう」
「エルマーと16ぴきのりゅう」
http://www.fukuinkan.co.jp/ninkimono/elmar/index.html
作:ルース・スタイルス・ガネット
絵:ルース・クリスマン・ガネット
訳:渡辺茂男
福音館書店
税込各巻1155円(ボックスセット価格税込3465円)
作が息子で絵が母親だと,いま初めて知ったw
パディントンの文庫版が出てるのかw
全巻揃えようw
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?isbn=4-8340-0108-3
■ 「ウルフガイ/アダルト・ウルフガイ・シリーズ」
「狼の紋章」 ハヤカワSF文庫 1971年11月
「狼の怨歌」 ハヤカワSF文庫 1972年1月
「狼のレクイエム 第1部」 角川文庫 1982年7月
「狼のレクイエム 第2部」 角川文庫 1982年8月
「狼男だよ」 ハヤカワSF文庫 1972年7月
「狼よ、故郷を見よ」 ハヤカワSF文庫 1973年3月
「リオの狼男」 ハヤカワSF文庫 1973年9月
「人狼地獄篇」 ハヤカワSF文庫 1974年3月
「人狼戦線」 角川文庫 1982年1月
「人狼、暁に死す」 角川文庫 1984年9月
「ウルフガイ 不死の血脈」 角川文庫 1985年6月
「ウルフガイ 凶霊の罠」 角川文庫 1985年6月
「ウルフガイ・イン・ソドム」 角川文庫 1986年2月
「ウルフガイ 魔天楼」 角川文庫 1986年3月
「ウルフガイ 魔界天使」 角川文庫 1986年4月
「ウルフガイ 若き狼の肖像」 角川文庫 1986年6月
これで全部かどうか自信がないw
発掘しなければ正確なことは分からないw
まー私がラジカルな野生動物保護運動に興味を持った原点w
中1のとき(1973)の弁論大会以来だから年季が入ってるw