「ルクレア年代記T」 The Chronicles of Lucrea







 IN THE BIGINNING





 ある日,独りの引き篭もり勝ちな老人が自分に向かって言った。

「自分だけの宇宙を作ろう」

 初めに言葉が在った。

「宇宙の大きさは,…そうだな…1600×1400にしよう」

 最初の宇宙は,大き過ぎて失敗した。

「仕方がない。1400×1050にしよう」

 宇宙の果てと大きさが便宜的に決まった。

「宇宙の色は#000066にしよう」

 こうして宇宙が生まれた。

「宇宙の真ん中に金色に輝く星を作ろう。これが神としての私だ」

 こうして神としての太陽が生まれた。

「太陽の周りに青い星を廻らそう。面倒だから一つで良いか」

 こうして,その太陽系唯一の惑星として地球が生まれた。

「月はどうしよう。ひとつくらいあっても良いか。ないと月見も出来ない」

 こうして地球の周りを廻る月が生まれた。

「夜空に月が一つだけというのも味気ない。そうだ,星を散らそう」

 こうして宇宙に無数の星が生まれた。

 星の中の幾つかが聖別され,地球の兄弟星・姉妹星として太陽の周囲を廻り始める。

 水色の星,金色の星,赤い星…

「青い海だけの星は地球とは言えない。大陸を作ろう。そうだな? 数は4つにしよう」

 こうして4大陸が生まれた。

「大陸ごとに竜を配置して守護させよう」

「南の大陸には氷の竜を棲まわそう」







 魔法使いの弟子 THE SORCERER'S APPRENTICE





 今から250年程前,生贄の少女を救うため,ひとりの若者が南の海の彼方から熱砂の大

陸ソセロアに現れた。

 事実とは相当違うのだが,後世の伝承では,そうなっている。



 ソセロアは地中海を挟んでルクレアの北方に位置する面積18万8千平方キロメートル,

人口1000万人程度の,大陸と呼ぶには余りに小さな大陸である。

 ルクレアの北にあることから,北ルクレア大陸とも呼ばれる。



 この世界には4つの大陸が確認されている。

 南西に在る氷雪の大陸ノセロアは,人口17万人,面積78万4千平方キロメートル。

 大陸中央に南極があり,大半が南極圏内なので人口は少ない。

 殆どが雪と氷の世界だが,大陸北岸には人型種族も住んでいる。

 しかし概ね15メートルを超える巨大な南極熊や大海獣が跳梁跋扈する野性味溢れる世

界である。

 大陸の中心に標高4000メートル級の3つの頂きを持つ氷雪山ノセロア。

 頂上付近にある深い洞窟の中にはノセロアを守護する氷竜マルブが眠り,その息吹は

吹雪となって南の大陸を凍てつかせているという。

 現在の小氷河期とも呼ばれる寒冷状態は,この氷竜の勢いが強いためとも言われてい

る。

 体長は40メートル。

 翼の形状は翼竜タイプで鉤爪が在る。

 体色は灰色に近い白。

 角は額に1本で口の両端から白い牙が覗いている。

 口からは猛吹雪を発するという。

 未だ誰も至近距離で見た人間は居ない筈なので正確なことは判らない筈なのだが,何

故だか古くから,そう言い伝えられている。



 北東に在る灼熱の大陸ウェセロア。

 大部分が亜熱帯性気候に属するウェセロアは,人口4000万人で,面積は42万平方キロ

メートル。

 主なオグルの都市は,東ウェセロアにキンシス(人口120万),ロカ(人口89万),デュオ

ス(人口52万),ダキス(人口40万)。

 西ウェセロアに,アディス(人口91万)。

 南ウェセロアに,ウェセロア最大の都市でもあり,この世界屈指の港湾都市でもあるレア

ルマ(人口280万),アレクシス(人口199万),ロストリク(人口60万)。

 北ウェセロアに,マピス(人口121万),ラトニア(人口71万)がある。

 そして,ウェセロア全域を統括する政庁は南ウェセロアのコンストルプル・ラルコムプレフ

ェ(人口13万)にある。

 大陸中央には巨大な火焔山レヴィがあり,その火口には太古からの火竜ハウルが棲む

という。

 巨大な野獣やドラゴンが跳梁跳梁するジャングルとサバンナと砂漠からなる弱肉強食の

法則が支配する野性の王国である。

 ウェセロアは西ルクレア大陸とも,古くはラトニア大陸とも呼ばれていた。



 中央(ルクレア)大陸は人口2億5千万,面積230万平方キロメートル。

 中央にある標高7600メートルの巨大な休火山ルクレアの噴火口の地下には,黄金色に

輝く地竜アガルが眠っていると噂されている。

 この黄金竜が一度暴れ出すと,全地表が変わるほどの大災厄を齎す。

 ルクレア大陸は,寒帯性気候の遠南西,亜寒帯性気候の中南西,遠西,温帯性気候の

中西,近西,西ルクレア,そしてプリロア,狭義のルクレア,南ルクレア,東ルクレアの各

地方に分かれている。

 近西地方は,西ルクレアと,北部のシルヴァ,西部のマルガ,南西部・湖岸地方のラキ

ス),南部のジュヴェン等から構成されている。

 西の都エディスは遠西に,東の都<魔都パキシス>は近西にある。

 エディスは,東の都人からは<穢れた地>とも呼ばれている。

 狭義のルクレア人口は1000万人程度。

 東部,中部,西南部,西北部とルクレア地中海に浮かぶ島々の5つの地域から構成され

ている。

 開闢皇帝エディス1世の打ち立てた光の帝国ルクレアの最初の首都は狭義のルクレア

の中央部にあった。

 その後,ルクレア帝国第2代皇帝エディス2世の御世に東遷し,首都機能は西ルクレア

北部のラルショルクに移った。

 更に,第5代皇帝エディス5世崩御の後の内戦終結後,第6代皇帝アレクシス1世の御

世に,同じ西ルクレア南部の魔都パキシスに移される。

 そして新人類オグルの勃興後の現在も,それは続いている。

 人狼と共同戦線を張るルクレア大陸森林地帯のミニングルは自らを<狼>と名乗り,巨

狼の背中に乗って,今日もオグルと戦っているという噂もある。

 ルクレア(中央)大陸は,古語ではパルメキア大陸とも呼ばれていた。



 他に赤道に近い熱帯地方にある北東諸島(ナギス)にも,約400万のルクレア系先住民

が生息している。



 ソセロア大陸は4つの大陸の中で最も小さく,平坦で,内陸部は乾燥している。

 北ソセロアの北海(北ルクレア海)沿いは熱帯樹林やマングローブの生い茂る林。

 南部(西ソセロア・北ルクレア・東ソセロア)の地中海(ルクレア海)沿いは温帯樹林。

 東西をU字状に貫くソセロア山脈。大陸中央にある大陸最高峰のソセロア山(標高

1000メートル程度)から,蛇行しながら西に流れる大河ソセロア。

 北ルクレアと西ソセロアの間には低い山が直線的に東西に連なる

 北ルクレア丘陵。南ソセロアとの国境よりの西ソセロアに,秘宝の山とも呼ばれるスンリ

ゴネレトがある。

 標高は1000メートル程度だが,若干ソセロア山より低い。

 ソセロアの乾燥した大陸内陸部には排他的な先住民族のミニングルやファルグル,海

岸沿いの平地やソセロア川沿いに点在するオアシスには凶悪な新人類のオグルが住ん

でいる。

 オグルの代表的な都市は東ソセロアのパルス(人口100万),西ソセロアのヴィリス(人

口53万),南ソセロアのメルビス(人口84万),北ソセロアのアデリス(人口66万)である。

 ヴィリスは嘗て商人王ジノーが支配した商業都市として,パルスは大神官カロンが治め

た<天空の女神ラムルーン>を祀るラムルーン神殿を擁す宗教都市として,またアデリス

はブランケット公の<王都>として,メルビスはルクレアからソセロアに渡る海の玄関口と

して有名である。

 オグルは点と線で支配し,ファルグルは面で土地を支配する。

 ソセロアのファルグルの大部分は遊牧民であり,そうでなければオグルの城塞都市の周

辺で強制的に使役される農奴であった。

 ミニングル及びファルグルは元々ひとつの種族だったが,生活習慣の違いなどから次第

に分化していった。

 ソセロアのミニングルは鉱山労働者の末裔であり,ファルグルはオグルによってオアシ

ス都市を追われた農業従事者や都市生活者の末裔である。

 先住民族と新人類の人口比は1:2。

 互いに,抑圧するものと,されるものとして,並々ならぬ憎悪がそこにあった。

 オグル自体も魔帝リグストリク派と狂帝ラレト派の2派に分かれ,漫然と抗争を繰り返し

ていた。

 ソセロアには,この3種族以外にもクレルグルや高貴なるもの(旧ルクレア貴族・皇族),

そしてワークリーチャーと呼ばれる半人半獣の数多くの種族があるが,何れも数は極

めて少ない。

 また,ソセロア砂漠に棲むミニングルは自らを<蠍>と名乗り,オグルの隊商を襲い,オ

グルからも恐れられているという噂もある。



 ソセロアでは年に1度,春分の日,雨乞いの儀式のため,若くて美しい少年を,全ての海

を統べる水竜の女帝ナギに捧げるといった忌まわしい習慣があった。

 ナギはソセロアの西の海の沖合いにある大渦に棲む太古からの神龍であると言い伝え

られていた。

 太古隆盛を極めた光の帝国ルクレアの大魔導師イシュラムの元で修行をしていた20歳

の若者リグヴィル・ブラゴールは件の話を,イシュラム館の使用人(メイド)であるオリヴィ

アから聞かされる。



 孤児だったリグヴィルはイシュラムの館で幼少の頃から育てられたらしいが,経緯につ

いては一切触れられていない。

 塚山の魔法使いとも大賢者とも呼ばれるイシュラムは年齢不詳である。

 意外に若いという噂もある。

 イシュラムというのが何世代にも亘って世襲されてきた役職名か何かでなく,単に個人

名だとするならば,恐らく不老不死かとも思われる。

 獣人以外の種族は失われた古代ルクレアの遺伝子操作技術によって驚くほど寿命が長

い。

 オグルの平均寿命50年に比して10倍以上は普通である。

 1000歳を超えることも,さして珍しくはない。

 但し繁殖力が著しく低いのが弱点であり,オグルと非オグルの人口比は,現在では2:1

となってしまっている。

 オグルの総人口2億に対して,非オグル各種族の総数は1億足らずと推定されている。

 非オグルの大半がファルグルとミニングルで,クレルグルと嘗ての貴族は極めて少数で

ある。

 更に獣人や巨人は極少数で,獣人の中には絶滅危惧種・絶滅危急種もある。

 イシュラムは,後のルクレア王城であるブラゴールの南東約100キロにあるソリスヴァリ

スを彼自身の聖域として隠棲していた。

 意味は不明だが,時の扉を開ける鍵を持つという噂もある。

 趣味は骨董品の鑑定と迷宮の設計,そして武器防具の製作。

 魔術師ギルドの主催者とも噂されている。

 伝説の鎧・伝説の兜・伝説の小手を保管しているとか,光の神ルシエルと懇意だとかと

いった噂は眉唾物だが。



 リグヴィルは,イシュラムが手慰みに作った<炎の杖>と,伝説の鍛治師が鍛えたとさ

れる何がしかの魔力の込められたロングソードを勝手に持ち出し,マリスの海を渡ること

になる。

 屋敷を出たときの装いは,青く染められた植物繊維で織られたズボンに茶色い牛皮製

のベルト,そして茶色い牛皮製の短靴,深夜の深い蒼色に染められた特殊な羊毛で織ら

れたフードの付いた膝下までのローブといった,いでたちだった。

 そして鉤の掛かっていない金庫から鷲掴みにしてきた金貨銀貨を適当に入れた金色の

縁取りのある鮮やかなオレンジ色の布袋。

 ポケットについたウサギの刺繍は,リグヴィルの最初の剣術や魔術の師だったドリス・ア

ン・モルヴァイが繍ったものである。

 どうやら,この軽装からすると,計画的というより,実際には修行に飽きて単に外の世界

に出たかっただけのような気がしないでもない。

 いくら地中海性気候の温暖な土地柄とはいえ,3月初旬の早朝は流石に未だ肌寒い。



 リグヴィルは,イシュラムの棲む聖域,マリスの海が見渡せる小高い丘陵地ソリスヴァリ

スを後にする。

 リグヴィルは,その気になれば速足で1時間に十数キロ進むことが可能である。

 リグヴィルは自分用の白馬を何頭も持っていて,もちろん馬術も相当に達者なのだが,

今回は徒歩での旅となった。

 厩舎に寄っていては誰かに発見されてしまう公算が高かったからである。

「ルシス街道に出るにしても,港から直にマリスに渡るにしても,一旦はヴァリスの街に降

りなければならないのか」



 イシュラムの結界内の地下深くには<シュート>と呼ばれる移動装置が張り巡らされて

いる。

 館内に何箇所か設置されている巨大なカプセルに入り,そのまま結界内と結界外の境

界近くまで高速で滑走するシステムである。

 シュートを使用すれば,<エレヴェーター>と呼ばれる昇降装置と組み合わされ,館か

 ら概ね4方向に高速で移動することが可能である。

 広大なサンクチュアリ内で時間を掛けずに貨物や人を運ぶ,非常に便利な輸送手段で

ある。

 丘の上の館からは浅い地下を,そのまま下り,短い階段を昇って地上に出る。

 丘の麓の入り口からは,館の地下深くまでチューブで下り,エレヴェーターで館まで昇っ

て戻ってくるという仕組みである。

 早い話,単なるローラー式の巨大な滑り台に過ぎない。

 エレヴェーターは電気駆動であり,その電力は風力発電と太陽光発電によって賄われ

ている。

 この世界で電力を使っている場所は数えるほどしかない。

 その1つが<イシュラムのサンクチュアリ>だった。

 風力は丘の上にある無数の風車を使って集められ,太陽光は屋根瓦と壁面全体に取り

付けられたソーラーパネルから集光されている。

 年間降水量の少ないルクレア北部のヴァリス島に,太陽光発電は最適のものだと言え

よう。

 また風車は取水用のものや,粉を挽くためのものなど,サンクチュアリ内には無数にあ

った。

 リグヴィルはカプセルから出ると地上への古い階段を昇った。

 そして祠に偽装されたチューブの出入り口のドアを開いた。

 境界に近い幾つかのドアは施錠されており,また,魔力で封印もされている。

 そのため,リグヴィルや一部の者しか使用出来ない仕組みになっている。

 近隣に住むオグルたちの侵入を阻止するためのシステムだ。

 赤松林の中に,その祠はあり,中には地元のオグルたちが訳も分からず信仰している場

合もあった。



 リグヴィルは,両側に芝生の広がる,幅2メートル余りの,そして緩やかな勾配で磨かれ

た白い御影石で敷き詰められた長い石段を降りていく。

 丘の麓の関所でオグルの役人に通行証の提示を求められ,持っていないという理由で,

これを拒否する。

「通行証のないものは通せない」

「通せないと言われても困る」

 リグヴィルが役人ふたりを交互に眺めながら茫洋と言った。

「小僧,ふざけているのか?」

 先ほどの役人とは別の役人が槍を握り直しながら顔色を変える。

 外のやり取りを聞き付けた他の役人が何事かと関所から出てくる。

「幾ら払えば通してくれるんだ?」

 リグヴィルは常識がない。

 お坊ちゃま育ちなので仕方がない。

「何を血迷ったことを!」

「怪しい奴,捕縛して代官様の前に引き出してくれる!」

 後から出てきた3人の役人が,少し湾曲した片刃刀を,腰に差した鞘から引き抜く。

「どうしても通してくれないと言うのだな?」

 リグヴィルも鞘に手を掛ける。

 ひとりの役人が,刃の付いてない側で勢い良くリグヴィルに打ち掛かる。

 リグヴィルは反射的に剣を抜き,役人の刀を両手首ごと下から上に薙ぎ払う。

 役人の両手首が,刀を握ったカタチのまま宙を飛んでいく。

 血飛沫が舞い上がる。

 両手首を吹き飛ばされた役人が絶叫を上げ,その場に倒れ込む。

 奇声を上げ,他の4人の役人が次々とリグヴィルに襲い掛かる。

 槍で突いてくる相手は穂先を切り落としてから袈裟懸けに一刀両断。

 その他の役人も面を割られ,胴を薙がれて,次々と息絶える。



 光暦4020年3月8日。

 リグヴィルはポルトヴァリスの関所で,数人のオグルと戦い,あっという間に,これを殲滅

してしまう。

 ポルトヴァリスはイシュラムの館から西北西28キロにあるソリスヴァリスに一番近い人口

3万程度の鄙びた港町であるが,後にはマリス海賊艦隊の母港のひとつとして発展する。

 ヴァリスはマリス海に浮かぶ総人口10万程度の島である。

 イシュラムの聖域ソリスヴァリスを中心に,西北西にあるポルトヴァリス,北北東にある

ヴォラリスという2つの街と,その他の小さな集落とからなっている。

 ポルトヴァリスは人口3万程度の,ソリスヴァリスに一番近い港湾都市である。

 リグヴィルは独学ながら剣技は達者であり,殆ど無敵に近かった。

 体格もオグル兵士に決して引けを取らない。

 身体能力はオグルのそれを全てに於いて遥かに凌駕していたといって良いだろう。

 数字は適当だが,3倍の重量の武器を,3倍のスピードで操ることが可能である。

 更に若干の魔力の篭った長剣を所持しているのだから勝てない理由がない。

 リグヴィルは,こうして初めて命あるものを斬った。

 何の感慨も抱かなかった。

 敵の殺意を感じたから剣を抜いた。

 そして反射的に,それを振るっただけの話だ。

 リグヴィルは,その剣技を見ていたオグルの渡し守に今すぐにでも海賊王になれると太

鼓判を押される。

「若いのに凄い腕だね。惚れ惚れしちゃうよ」

「そうか?」

 年回りからいえばリグヴィルとさして変りはないだろう。

 潮焼けしてる分,少し老けて見えるが,それでも精々20代半ばとでもいったところか? 

 オグルにすれば端整で,人懐っこい印象を受ける。

 海の男というよりは商館の若旦那とでもいった風情だ。

 リグヴィルは一目で好印象を持った。

「お兄さんなら,すぐにでも海賊王になれるよ」

「海賊王?」

「興味ない?」

「ない」

「あらま」

「海賊自体見たことがない」

 東ソセロア(パルスとも呼ばれる)の南海岸沖の地中海(ルクレア海)はオグル海賊が完

全に支配している。

 ルクレア地中海全体では,概ね3派からなる海賊たちが主導権争いを繰り広げているら

しい。

 オグルとは,この世界での支配種族であり,他種族に対しては尋常ならざる敵意や悪意

を持ち,発見すれば意味なく殺す。

 飢饉にでもならなければ同族を食すことは稀だが,多種族(毛のない種族を除く)を平気

で狩り,肉を食す。身体は巨人よりは小さく,ミニングルやファルグルよりは大きい。

 現在では,凄まじい繁殖力で世界を席捲している。

 属性は極めて悪で,主に平地に木や石を用いて住居を築き,食物を栽培し,集団で生

活している。

 集団同士は概ね仲が悪く,絶えず小規模な戦争をしている。

 魔帝と呼ばれる宗教的指導者を頂点とした厳格な階級社会を構成しているが,ここ何十

年かは,それも徐々に崩れてきている。

「海賊を知らないなんて,もしかして,お兄さん,御館の人?」

「うん?」

「オグルの領主さえも手が出せないという古代ルクレアの貴族とか皇族とかという」

 ルクレア人とは異界から侵入して来たオグルという種族によって脆くも崩壊した,嘗て,

この世界を支配していた種族であり,ルクレア帝国とは,その種族が打ち立てていた光の

帝国のことである。

 古代ルクレアの末裔は現在のノーブルやクレルグル,ミニングルやファルグル等であり,

オグルによって旧人類と蔑まれて各地に分散し隠れ住んでいる。

 あるいは,奴隷として虐げられている。

 光の帝国ルクレアの滅亡の原因は,大食・強欲・怠惰・肉欲・高慢・嫉妬・憤怒の7つの

大罪のうち,強欲と肉欲が薄れ過ぎたためと推測される。

 欲のない民族が廃れるのは理の当然である。

 元々争いごとを好まなかったため,戦闘的な異文化を持った他民族に攻め込まれて簡

単に滅んだという説もある。

 過度に,芸術に傾倒したためという説もある。

 美食に原因を求める説もある。生活習慣病の蔓延という説である。

 古代ルクレアでは大まかに3つの身分が固定していた。

 第1身分である少数の皇族・貴族,第2身分である少数の聖職者,第3身分である大多

数の労働者・農民。

 亡国後,分散して隠れ住んだために,第1身分のものはノーブルとなり,第2身分のもの

はクレルグルに,第3身分のうち農民はファルグルに,鉱山労働者はミニングルにと分か

れていった。

 ノーブルというのはファルグル・ミニングルからの蔑称であり,南方に去った彼ら自身は

単に<貴族>あるいは<高貴なるもの>と称している。

 嘗ての特権階級として,多種族を見下す傾向がある。

 貴族は森に棲む美しい種族であり,知能が高く,魔術に長けている。

 非常に長命な種族だが,生命力自体は低く,戦士にも肉体労働にも不向きである。

 ダンジョンの探索では後衛で弓術を駆使する軽装弓兵という選択は充分可能であろう。

 しかし余程の理由がなければパーティーに加わること自体あるとは思えない。

 専用武器としては<魔法使いの弓>と古代ルクレアの至宝<森の精霊の弓>がある。

 尤も貴族ともなれば武器など全く不要で,大抵の妖魔なら多種多彩な攻撃魔法で簡単

 に捩じ伏せてしまうだろう。

 理論上は有り得ないとされているオグルとの混血である闇属性の貴族は<半貴族>あ

 るいは<闇貴族>と呼ばれ,生粋の貴族からは忌み嫌われている。

 生粋の貴族は一様に細身で肌が白く,目の色は緑色から青色,髪の色は金色から銀色

とされている。

 巷で噂されてる通りなら,髪も茶褐色で,眼も茶褐色のリグヴィルは生粋の貴族ではな

いということになる。

 屋外での労働に従事したことがないので肌は極めて白い方なのだが。

「やはりお師匠は貴族だったのか?」

 (妥当な線だろうな)と思いながらも,リグヴィルが口にした。

「いや,噂なんですがね」

「そういえば,古いガタクタをいっぱい持ってるな」

 リグヴィルは古代ルクレアの至宝に囲まれて育ったので,実は相当の目利きである。

 都にでも出れば,骨董屋としてでも充分生活していけるだろう。

「イシュラム様って,どういう御方なんですかね?」

「会ったことがない」

「え?」

「物心付いてから,世話は,ずっと烏のお姉さんたちが焼いてくれてた」

「烏のお姉さんたち?」

「さっきの剣技も,お姉さんたち直伝だ」

「ほう」

 渡し守が興味深そうに丘の上のイシュラムの館の方に眼をやる。

 イシュラムの居館は,赤松の雑木林に囲まれた,地下3階地上11階建ての古い城であ

る。

 外壁は常に白く塗装され,遠くからでも光輝いて見える。

 屋根は濃い緑色で葺かれている。

 大まかには東西2つの丘陵地からなり,古代ルクレア時代から続く聖域の総面積の合

計は2000ヘクタールにも及ぶ。

 館の周囲は雑木が伐採され,芝生が広がり,蛇除けのために古代ルクレアの国鳥だっ

た無数の孔雀が飼われている。

 館の周辺には厩舎や牛小屋,羊小屋,鶏小屋,サイロ,養蜂場,使用人たちの居館等

が乱立する。

 牛は肉牛でなく全て乳牛である。

 ルクレア教では忌むべき獣とされている豚は当然ソリスヴァリスでも飼われていない。

 イシュラムは菜食主義なのか,リグヴィルもイシュラムの元では肉類を食べさせて貰った

記憶がない。

 広大な果樹園では,林檎や梨,桃や葡萄,苺や柑橘類が栽培されている。

 ソリスヴァリスで生産されている多種多様の果実酒はヴァリス酒としてヴァリスの名産と

なっている。

 そして更に,その周囲には野菜や小麦の段々畑が広がる。

 館の裏手には塚山と呼ばれる古代ルクレア時代の円墳が存在するが,誰を埋葬したも

のなのかは不明である。

 イシュラム自身は地下に篭り切りであり,訪ねて来る客も殆ど居ない。

 使用人は全て妙齢の美しい女性である。

 使用人たちは,黒系統の服装を基本としているので,幼少時のリグヴィルによって<烏

のお姉さん>と呼ばれ,その呼び名が定着したに過ぎない。

 別に烏に変身出来る能力を持ったワークリーチャーという訳ではない。

 実際は古代ルクレアの国教だったルシエル教団の巫女の見習いである。

 種族で言えば,クレルグルや<高貴なるもの>に当たるのだろうか。

 ソリスヴァリスのメイドを卒業した烏衆は,普段は信徒の激減で荒廃したルシエル神殿

の歩き巫女となる。

 そして今日も教団の復興資金調達のために免罪符等を配りつつ,4大陸中を旅している

らしい。

 しかし,それはあくまでも世を忍ぶ仮の姿であり,実際は光の神ルシエルの使者であり,

女諜報員であり,女工作員でもあり,女戦士でもあるというのが専らの噂だった。

 数年後には裏面で暗黒帝国の宮廷魔術師や忍者集団と各地で抗争を繰り広げる運命

にある。

 ルシエル教は,光の神ルシエルを主神とする宗教で,太古隆盛を極めた光の帝国ルク

レアの国教でもあった。

 雷神イシュラムや月の女神ガブリ,ナギ等の4大神龍に対する崇拝までをも含む場合は

単にルクレア教とも呼ばれている。

 ルシエル教団はゴキブリの如く蔓延るオグルの排除と,教団によるルクレア世界の回復

を企む光の秘密結社である。

 当然オグルの側からは忌むべき邪教集団,あるいは極悪非道のテロリスト集団として認

知されている。

 そして<倫理更正の騎士団>等の公安当局からは徹底的に弾圧されている。

 そういった連中が平然と出入りしている館の主であるイシュラムが,古代ルクレアから連

綿と続く高貴なる家系のものだとしても何の不思議はない。

 まさか雷神や鍛冶神イシュラムその人ではないだろうが,あるいは直系の子孫なのかも

知れない。

 斯様に危険なイシュラムの館に,オグルが直接手を出さないのを不思議に思うかも知れ

ない。

 実際,遠い過去には何度も攻め込み,攻め込まれたようである。

 しかし攻め込んだ側は悉く結界に阻まれ,大いなる犠牲を出したため,現在では遠巻き

に監視する程度に留め,殆ど放置状態にあるといったところが真相である。

 リグヴィルは浜辺に屯していた漁民から金貨10枚で廃船同様の老朽化した1枚帆の小

型船を買い,それを渡し守ブラフィーに操船させて,マリス海を渡る。

 本来なら最低限必要な船員数は2なのだが,ブラフィーは単独で器用に船を操る。

 穏やかな内海マリス。

 北に約80キロの緑なすマリス島に上陸。

 本来,北ルクレアに向かうなら,進路は北東の重要港湾都市ルシスに取らなければなら

ない。

 しかしブラフィーの進言により,西北方向にある漁村からルクレア海を横断することにし

た。

 関所役人を切ったため,代官からの追っ手が掛かるとブラフィーは言うのだ。

 上陸箇所もルシスからの定期船が着くシディスを避け,北ルクレアの主都メルビスに直

接向かうことになった。

「山賊も出るから気を付けて下さいよ」

「山賊?」

「都の方から流れてきたナ・ニワ・ギリジャ・スチョエンランクとかいう蛙の化け物らしいっす

よ」

「ほう」

「でもまあ,お兄さんの腕なら心配御無用か」

「褒め言葉には弱い。礼を弾もう」

 ブラフィーに漁師から買った小型船と,渡し料として金貨2枚をやり,マリスの浜辺で別

れる。

 この世界では古代ルクレア時代の通貨がそのまま流通している。

 消費税はない。

 ルクレア金貨1枚は5万円相当である。

 他に5分の1金貨(1万円相当)やルクレア銀貨(5千円相当),5分の1銀貨(1千円相

当)や10分の1銀貨(5百円相当),そしてルクレア白銅貨(100円相当)や2分の1白銅貨

(50円相当),ルクレア銅貨(10円相当)や2分の1銅貨(5円相当),10分の1銅貨(1円相

当)が存在する。

 現在,紙幣は一切流通していない。

 後に,このオグルの渡し守ブラフィ・ハ・ブレチマンは,リグヴィルの元で海賊大将として

名を上げることになる。

 リグヴィルがオグルを差別しなかったのは納得がいかないという話は解らなくもない。

 しかしリグヴィルは,殆どソリスヴァリスから出たことのない生粋の,お坊ちゃまである。

 やはり世情に疎かったというだけの話なのではないだろうかと推測される。

 リグヴィルの前では,オグルも単にワークリーチャーの一種族に過ぎなかったのかも知

れない。

 毛のない奇形の猿とでもいったところだろう。



 マリス島は人口30万人。

 北は北ルクレアとの間のルシス海峡,南はルクレア本土との間のマリス海峡という2つ

の重要な航路を押さえる地中海でも1・2を争う海の要衝である。

 リグヴィルは陸路40キロの山道を急ぐでもなく進む。

「おいでなすったな」リグヴィルは独りごちた。

 峠。

 リグヴィルの前方を4−5人の山賊らしき薄汚れた皮の鎧を纏った族が道を塞ぐ。

「通行料として,お宝を置いていって貰おうか」

「貴様らに通行料を払う謂れはない」

「何を!」

「雑魚ばかりか。貴様らでは相手にならん。頭を呼んで来い」

 山賊の一人がリグヴィルに,にじり寄る。

 リグヴィルは右手の人差し指と中指をくっ付け,他の指を折り畳むと,無造作に近寄って

くる山賊の方を指差し,細かく宙を切った。

 真空の刃を生み出し敵を倒す呪文だ。

「うっ!」

 山賊の首が飛び,まるで噴水のように血飛沫を巻き上げる。

「か,鎌鼬だ!」

 首のない死体が2−3歩よろめきながら前方に倒れる。

「だから言っただろ? 頭を呼んで来いと」

「ま,待ってろ」

 残った盗賊たちが我先にと逃げ出す。

 峠の道の真ん中に首のない死体が転がっている。

 別の場所では眼球を抉り取られた頭部が転がっている。

 どちらも数羽の烏に突付かれている。

 蠅も集っている。

 リグヴィルは路傍の岩に腰を下ろし,イシュラムの館を出るときに持ってきた蜂蜜入りの

葡萄酒を飲みながら,それを眺めている。

「やっと頭目の,お出ましか」

 峠の向こうから醜く肥え太った蛙面の小男が手下を2−30人引き連れてやってくる。

「怪奇蝦蟇蛙男とでもいったところか」

 実際に遠西地方にあると言われている<穢れの地>にあるという古代ルクレアの遺伝

子操作技術を継承する<禁じられた塔>で作られたオグルと蝦蟇蛙との合体改造人間な

のかも知れない。

 近接して,じっくり眺めると吹き出物だらけの汚い緑色をした顔が醜く脂ぎっている。

「待たされた」リグヴィルが声を掛ける。

「ようも,わいの可愛い手下を,こんな惨い眼に遭わせてくれましたな」

 中年の醜い蛙男が首のない死体を見下ろしながら,興奮するでもなく抑揚のない声で答

える。

「ふっ」

「何が可笑しいんでっか?」

「その醜い顔から察して」

 リグヴィルが爽やかな笑顔で答える。

「貴様の,その醜く肥え太った体の中には,さぞやドス黒い胆汁や血液,内臓が詰まって

いるのだろうと思ったら自然に笑えてきた」

「何を!」

 蝦蟇男がいきり立つ。

「万民のため,この刃の錆にしてくれようかと思ったが,止めた」

 このとき,リグヴィルの背後の樹木がざわめいた。

 烏でも飛び立ったのだろうか?

 しかし,リグヴィルは気にも止めずに続ける。

「貴様を斬ると何ヶ月も腐敗臭で悩まされそうだからな」

 実際には接近戦は不利だとリグヴィルは読んだだけなのかも知れない。

 蛙が体長の何倍も伸びるその舌で敵を絡め取り,絞め殺すという習性があるということ

を知識として承知していたのだろう。

「いてまえ!」

 蛙男が短い手を振って手下に指示する。

 数十人の山賊達が一斉にリグヴィルに向かってくる。

 リグヴィルは左腕を肩の高さで伸ばし,指を開き,掌だけを立てた。

「はっ!」

 そして凍てつく冷気の嵐を起こし,無数の氷の矢で山賊達の細胞を破壊し命を絶った。

 中級冷気魔法の<氷の息吹>である。

 今度は右腕を肩の高さで伸ばし,同じように掌を向かってくる敵に向けた。

 そして左から右にゆっくりと流す。

「はっ!」

 残った山賊達は巨大な爆炎に見舞われる。

 正に阿鼻叫喚の地獄絵図といったところである。

 忽ち数十人の山賊たちが命を絶たれた。

 凝縮させた酸素を魔力の炎で燃やし,灼熱を発する炎の壁で敵を包み込み焼き払う,

上級炎熱魔法<煉獄の炎>だ。

 リグヴィル単体での攻撃魔法とは思えない凄まじい威力だった。

「さて,残りは貴様独りだが,どうやって殺そう?」

「堪忍や。今まで貯め込んだ,お宝は,全部あんさんに差し上げますよってに,命だけは,

お助けを!」

 蛙が涙や鼻水を垂らしながら懇願する。

 蛙の体液には遅行性の毒液が含まれており危険だが,その辺り,リグヴィルは充分心

得ているのか,決して近付こうとはしない。

「駄目だ」

 リグヴィルが冷たく言い放つ。

「一思いには殺さぬ。そこで火踊りでもして貰おう」

 リグヴィルは右手人差し指から一番弱い火球を蛙男に向かって何度も打ち放つ。

 シュッ!

 蛙男が,届かぬと判っていながら,舌先をリグヴィルの方に飛ばす。

 ダダダダダ!

 リグヴィルはローブの裏ポケットからダーツを何本か抜き取り,眼にも止まらぬ早業で近

くの橡の幹に,その舌先を縫い付ける。

 針には毒が塗ってあるが,蛙男に効いたかどうかは甚だ疑問だ。

 しかしリグヴィルは蛙男の最大の弱点を知っていた。

 蛙男は,そのヌメヌメとした皮膚から水分を奪われると急速に体力を消耗してしまう。

 何度も指先からプラズマ光弾を放ち,時間を掛けて少しずつ水分を蒸発させるリグヴィ

ル。

 リグヴィルにとって,それは単なる遊びであり,蛇の生殺しか百舌の早贄とでもいったと

ころだろう。

 指の先から徐々に乾涸び,嘗て経験したことのない激痛に嗚咽し,懇願し,絶叫し続け

る蛙男。

 近辺の農民や旅人といった見物人も徐々に増えてきた。

 最初は遠巻きに見ていた見物人も,それぞれ足元に落ちている拳大の石を持って蛙男

に投げつける。

 その光景を見たリグヴィルは突然思い出した。

「生き残りたければ一度剣を抜いた相手は必ず止めを刺すように」と,剣術の師匠でもあ

った烏のお姉さん=ドリス・アン・モルヴァイから教えられていたことを。

「どんなに命乞いされようが絶対に止めを刺さないと駄目ですよ」

 無論リグヴィルは蛙男を助けるつもりなどなかったのだが。

「そろそろ冥土に送ってやろうか」

 リグヴィルは上級炎熱魔法<煉獄の炎>の呪文を唱えた。

 そして右の掌を蛙男に向けると,一片の肉塊も残らぬよう焼却した。

「この峠は何と呼ばれている?」

 一息吐いたリグヴィルが見物していた里の者数人に訊く。

「さあ?」

 里のオグルたちが顔を見合わせる。

「ただ峠と」

「そうか。それなら今日から,この峠は<蝦蟇殺しの峠>と呼んでくれ。何れ此処に立派

な公園か記念碑でも建てられるだろう」

 リグヴィルが笑いながら言った。

 リグヴィルが予言した通り,この峠の一帯は250年後の現在<ルクレア王立リグヴィル1

世記念公園>として整備されている。

 リグヴィルが初めて魔法で妖魔を倒した記念すべき場所だからである。

 ルクレア王立リグヴィル1世記念公園は50を超える池が点在する面積2000ヘクタールを

超える巨大な公園である。

 世界中の植物が育てられていることでも有名である。



 夜になった。

 満天の星の下,冒険に出てから最初の夜を迎える。

 リグヴィルは自ら名付けた<蝦蟇殺しの峠>近くの池のひとつを選ぶと,そこに野営し

た。

 枯れ枝を集め,指先からの小火球で火を熾し,里の者から買った甘芋を幾つか焼いて,

それを食した。

 水は近くの湧き水を空になった葡萄酒の瓶に汲んでいた。

 食事が済むと横になり,羽織っていた魔術師のローブを体に掛けて眼を閉じた。

 眼を閉じたままリグヴィルは,

「聴こえてるな? 闇夜の烏」と,普通に話す大きさの声を暗がりに放った。

 答えはなかった。

「山賊のアジトを探し出し,そこの財宝を館まで運んどいてくれ」

 答えはない。

「経緯も,有りの儘に」

 そして眠りについた。



 朝になり,坂道を下った先の漁村に着いたリグヴィルは,リグヴィルが買い,ブラフィー

に譲った小型帆船をマリスから回送してくることになっているブラフィーと合流するため,鈍

色の海を眺めながら時間を過ごす。

 この漁村マラガも,後にはマリス海賊の根拠地の一つとして発展する。

  だけでなく,後には世界最大級の造船所が作られる予定の地でもある。

 リグヴィルは,オグル漁師から獲れたばかりの魚を買い,それを捌いて貰い,それを肴

に砂浜で漁師に混ざって酒を飲み,面白可笑しく談笑しているうちに日が沈み,夜が更け

た。

 こうして冒険3日目は何の事件も起きることなく幕を閉じる。

 翌朝。

「聴きましたよ,旦那」

 開口一番,にこやかにブラフィーが声を掛けてきた。

「山賊相手に大活躍だったらしいですね。あっしも拝見したかったすよ」

 リグヴィルが起きる前に,昨日リグヴィルが一緒に飲んだ漁師たちから聴き込んだのだ

ろう。

 多少,話は大きくしてしまったかも知れないが,大まかなところでは嘘を吐いていない。

「はは」

 リグヴィルも笑顔で応える。

 旦那と呼ばれる年齢でもないのだがと多少不満はあったが。

 ブラフィーは背後に,ふたりの小柄な少年を伴っていた。

 ふたりともオグルで,年齢はリグヴィルより5歳は若く見えた。

 ひとりは金色に近い髪の毛に赤いバンダナを巻いている。

 いまひとりは緑色に近い髪に黄色いバンダナを巻いている。

 ふたりとも潮焼けした赤い肌に狡猾そうな瞳が印象的だ。

「こいつらは,あっしの弟子で,赤い方が操舵手のシルファで,黄色い方が操帆手のダブ

でさ」

 ふたりのオグル小僧がリグヴィルに会釈をする。

「そうか」

「旦那から預かった船じゃソセロアに渡るのは,ちと厳しいんで,それなりの船を調達して

きやした。船は,こいつらに操船させやす」

「大して大きさもスタイルも変わらないように思うが,この船ならソセロアに渡るのは容易な

のか?」

 リグヴィルが1本マストの小型帆船を怪訝そうに見やりながら訊いた。

「船室はどちらも5つと同じですが,倉庫は多いし,耐久力もスピードも段違いですぜ」

「ほう」

 シルファとダブと呼ばれた少年たちが船に乗り込む。

「まー天気も崩れなさそうだし,多分大丈夫でしょう」

 潮焼けした笑顔でブラフィーが答える。

「任せる」

 リグヴィルとブラフィーが乗船する。

「ところで旦那,お食事は,お済みで?」

「いや」

「旦那の口に合うかどうか判りませんが」と,ブラフィーが干した烏賊や蛸,そして干した魚

と蒸留酒を,あまり清潔とは言えない袋から取り出す。

「今日は少し舟が揺れるかも知れません」

 船が船着場から離れる。

「そうか」

 ポルトヴァリスからマリスへの船旅では,海が凪いでいたこともあって,船酔いとは無縁

だった。

 ソセロアまでも島伝いなので問題はなさそうだが,所詮は天候次第といったところか。

 ブラフィーにとっては,それよりも,どちらかというとオグル帝国の正規海軍の方が多少

不安だった。

 リグヴィルの剣技は充分知ってはいるが,船上での戦いは至近距離の相手とばかりと

は限らない。

 漁師に聴かされたリグヴィルの山賊退治の話は眉唾ものである。

 妖魔は現実だが,攻撃魔法などといったものは所詮は御伽噺の中だけの話だろう。

 妖魔が出現したら,それまでの話だ。

 オグルであろうが,いと高き人々であろうが,海の妖魔には抗すべくもない。

 ブラフィーも海の男として幼い頃から,その覚悟は出来ている。

 それよりも帝国海軍だ。

 この辺りの海賊なら殆どが顔見知りであり,正直,何とでもなる。

 しかし正規の海軍はタチが悪い。

 代官所の役人を斬ったリグヴィルの手配書が回っているかも知れない。

 仮に手配書が回っていなかったとしても,非オグルのリグヴィルは不審人物として当然

のことながら捕縛されてしまうだろう。

 俊足を誇る海賊船ならまだしも,この一枚帆の小型船程度では海軍艦艇の船足には,

どうしたって適わない。

 遭遇しなければ良いのだが。

 しかしブラフィーの心配は杞憂にしか過ぎなかった。

 上質なファンタジー小説では,ここでシーサーペントやらクラーケン,レヴィアタン等の襲

撃を受け,舟が沈み漂流するか,あるいは海賊の襲撃を受け,奴隷の身に落とされるか,

あるいは急な天候の変化により海の藻屑と消えたりするのだろうが,生憎と,これは決し

て上質ではない類いの単なる与太話に過ぎない。

 それにリグヴィルは運が良い。

 オグル帝国海軍の艦艇に出合うことはおろか海賊にさえ出会うこともなく,海の妖魔の

襲撃もなく,天候が崩れることもなく,無事に北ルクレアへの渡航に成功する。

 面白くないと言えば,それまでなのだが。

「これからどうします? 旦那」

「宿にでも泊まろうか」

 リグヴィルが答えた。

「一緒に来るか?」

「はあ」

「馳走しよう」

「じゃあ御馳になりますか」といった,やり取りがあり,ブラフィーはシルファとダブに命じて

船を近くの漁師に預けさせた。

 そして宿を探すため,4人で北ルクレアの主都メルビスの街に繰り出した。

 熱砂の大陸とは雖も,北ルクレアの大部分はルクレア本国と向かい合う地中海性気候

の温暖な地である。

 建物は概ね石造りであり,風俗もルクレアと大して変わらない。

「先ずは美味い物が食いたい」

「合点!」

 ブラフィーとシルファ,ダブの3人はリグヴィルから離れ,道行く人に何やら訊ねると,小

走りにリグヴィルの元に戻ってきた。

「あっちに美味い活魚料理で評判の宿屋があるそうです」

「そうか。刺身で一杯やろう」

 冒険4日目の夜は,こうして更けていった。

 夜,旅の宿屋。

「旦那,いっそのこと,このまま海賊になりやせんか?」

「うん?」

「此間も言いやしたけど,旦那の剣技と,あっしらの操船能力があれば,結構強力な海賊

艦隊が編成出来ますぜ?」

「この船一隻でか?」

「最初は一隻でも,どんどん乗員を増やして,そいつらを鍛えて,どんどん新しい船を任せ

ていけば必ず」

「ほう」

「まー手始めは,こいつらですかね」

 ブラフィーがシルファとダブを見やる。

「そうか。ふたりは船での暮らしは長いのか?」

「いえ,未だ本の2−3年です」

 躊躇いながらシルファが答える。

「私も,そんなものです」

 ダブが続く。

「ほう」

「こいつらは子供の頃ウェセロアからナギスに奴隷として売られ,ナギスの地方領主の館

でペットとして飼われてたらしいっす」

 ブラフィーがゴブレットに入った蒸留酒を煽りながら言った。

「ペット?」

 リグヴィルが訊く。

「重労働させられるでもなく,まー家族同様にってことですか」

「ほう」

「まーナギスではオグルは珍しいですからね」

「そうなのか?」

「殆どが旧ルクレア人ばかりっす」

「ほう」

「まーあっしは未だナギスまで足を伸ばしたことはないんで,こいつらからの聴き齧りです

が」

「なるほど」

「ナギスには未だ王権の確立がなく,3つの大貴族が鼎立してるらしいっす」

「ほう」

「ふたりとも同じ貴族の家に買われていったらしいんですが,まー貴族ってっも漁師か海賊

の親玉みたいなもんすっかね」

「へえ」

「でまー15になったときに,その領主に開放されて,ウェセロアに還ることになったんです

が」

「ふむ」

「途中で暴風雨に遭って,船が難破し,筏で流されてたとこをパルスの海賊に捕まって」

「うん」

「奴隷にされて,海賊船の漕ぎ手をしてたんですが」

「うん」

「何年か前,あっしの親父がパルスの海賊と戦ったときに拿捕した船に,こいつらが乗って

たって訳なんで」

「ほうほう」

「でまー親父から,あっしが預かってると」

「なるほど。波乱万丈な人生だな」



 南ソセロア(北ルクレア)に着いたリグヴィルとブラフィー,シルファ,ダブの一行は,主都

メルビス(人口66万6千)から海岸伝いに,約100キロ東方のロイス島へと向かう。

 ロイスには人狸の知り合いが居ると烏のお姉さんから聴いたことがあるからだ。

 ナギの情報を得るには先ずロイスを目指すのが自然な成り行きだった。

「人狸っすか?」

 オグルには珍しく,ブラフィーは露骨に嫌な顔はしない。

「獣人を見たことがあるのか?」

「ないっすね」

 ワークリーチャーとオグルの人口比は6666:1程度の割合であり,オグルの街に現われ

ることは稀である。ブラフィーが見たことがなくとも何等不思議はない。

 ロイスは古代ルクレア時代から地中海の要衝である。

 廃棄された要塞の名としても古戦場としても有名な島だった。

 現在ヂャウスという人狸が,その廃城の地下を居城化して北ルクレアの人狸族長として

君臨している。

狸といっても4足歩行する訳ではない。

 ちゃんと直立2足歩行も出来るし,そこそこ知能も高い。

 更には多少の変身能力まであり,完全な狸形態になることも出来れば完全な人型形態

を取ることも出来る。

 毛深いことと顔が多少狸っぽいことと,牡の狸の睾丸の大きさを除けば,人型種族と大

して変わらない。

 強いて言えば立派な尻尾を持っていることが人型種族との大きな違いだろうか。

 もちろん尻尾を隠すことが出来るのは言うまでもないことだが。

 折りしもソセロアでは大陸(人狸)の覇権を賭け,2つの人狸勢力(西ソセロア=ヴィリス

の人狸と南ソセロア=北ルクレアの人狸)が最後の戦いに臨もうとしていた。

 戦いの場は,大陸中央のソセロア山から西の海までを蛇行して流れる大河ソセロアの

河口付近に申し合わされていた。

 紛争の発端は,どうやら宗教上の解釈の問題にあったらしい。

 人猿のオグルを含むワークリーチャーは尽く月の女神ガブリを畏怖している。

 特に人狼や人狸や人兎は崇拝の度合いが高い。

 月齢が15前後になると狂おしい衝動が湧き起こるよう遺伝子レヴェルで設定されている

からだ。

 最近になって,この満月期の性衝動やら殺人衝動といった過度の狂躁状態を緩和する

特効薬がルシエル教団から秘密裏に発売された。

 正式名は不明だがMRSL<ルシソタン>と呼び慣わされている。

 その特効薬使用の是非を巡ってガブリ教団内での宗論が世界各地で沸騰していた。

 南の人狸族長ヂャウス・シメオン・アリエスは是と唱え,西の人狸族長バイレイ・テャヤナ

ンチャン・ラレヴィックは非と唱えた。

 人狸というのはワークリーチャーの一種族である。

 ワークリーチャーには人狸の他に人狐,人狼,人熊,人虎,人猪,人鼠,人兎,人犬,人

猫,人蝙蝠等が存在する。

 ワークリーチャーは古代ルクレアの一部の貴族が戯れに遺伝子操作によって作り出し

たとされている半人半獣の生物である。

 4大神龍を除くドラゴンやグリフォン,ユニコーン等の様々なファンタジックな妖魔も同様

である。

 その中でも類人猿との合成によって生み出された知能が割合高く,体も大きく,力も強か

った人猿が何者かの意思によって集団で逃亡した。

 その逃亡した人猿が未だ知られていない異界で繁殖し,進化したものがオグルである。

 最近,古代ルクレア系の某特務機関によって,とある研究書が発表された。

 公開された研究書によると人猿の逃亡を図ったのは闇の神インリであり,月の女神ガブ

リが,これに加担した可能性が非常に高いということである。

 インリは暗黒竜とも呼ばれ,光の神ルシエルに唯一対抗可能な最凶神であり,その根拠

地は月の裏側にあるとされている。

 インリと,何らかの理由で彼を擁護する月の女神ガブリは,未だ知られざる方法で人猿

を月の裏側にある彼らの基地に逃亡させた。

 そして,そこで更なる遺伝子操作を加え,闇の帝国を建設させたらしい。

 暗黒竜インリはオグルの人口が増えたのを見計らって,再び光の帝国へと送り返してく

る。

 オグルが異界から大挙侵攻してきたとき,古代ルクレア人は怠惰な平和を享受し切って

いて応戦することが出来なかった。

 更に当時オグルに蔓延していた致死率の高いウイルスが古代ルクレア人にとっては致

命的だった。

 オグルは,このウイルスを生物兵器としても使用,古代ルクレア人の都市を完全に制圧

した。

 これにより著しく人口を減少したルクレア人は山間部等に逃げ込むしかなかった。

 このウイルス禍は,どうやら黒死病(腺ペスト)に似た伝染病だったようである。

 最近の調査では,これにより当時の世界人口の90%が失われたとされている。

 運悪く,疾病禍と同時期に世界全体を小氷河期が襲った。

 これはインリに組したノセロアの氷竜マルブの仕業であろうと推測された。

 それによる悪天候と凶作が追い討ちをかけたのも被害を甚大なものにした理由として挙

げられるであろう。

 ロイスに着いたリグヴィルは,オグルの渡し守ブラフィーに常識では考えられないほどの

礼金を弾んで別れる。

「世話になった。船は好きなように処分してくれ」

「合点でさ。では,お達者で」

「うん。また逢おう」

「海賊王になるって話,是非考えといて下さいよ」

「了解った」



 ロイス廃城の大手門辺りに立った<傭兵募集! 高給優遇!>と人狸の言葉で書かれ

た高札を見たリグヴィルは南の人狸族長ヂャウスの居城である地下城で行われる天覧武

道会に参加することにした。

 本気で傭兵になろうと思った訳ではない。

 単なる物見遊山とでもいったところか。

 リグヴィルは門番の巨人に,

「ルクレアのイシュラムの元から来たリグヴィルというものだが,ヂャウス殿に御眼通り願

いたい」と告げた。

 元々は1つの言語(古代ルクレア語)から派生した言語を各種族は使っているので互い

に意思の疎通は容易である。

 リグヴィルは幼少時より烏のお姉さんたちからの薫陶を受け,諸種族の言語には殊更

堪能である。

 隠語であろうが何であろうが器用に使いこなす。

 風俗習慣といった諸々の知識も,それなりに熟知している。

 ソセロアの地下都市の多くは壁や天井に<ルシエラーゼ>や<ルシエリン>といった生

物由来の発光材料を塗り込んであり,ぼんやりと光り輝く薄い黄緑色の蛍光色で発光し

ている。

 これが松明や蝋燭による少ない照明で空気を汚さずに済んでいる最大の理由である。

 また地下水による高低差のある人工の滝を都市の外郭に幾つも設置して巨大な空調装

置と成している。

 地下水道は上水道と下水道に明確に分かたれ,衛生上の問題は些かもない。

 但し始終重低音が鳴り響いているので慣れるまでは努力を要す。

 ダンジョンを探索する際には,出来れば耳栓を常時携帯することを,お勧めする。



 メルビス沖,ブラフィーの冒険用小型帆船の操舵室。

「任務完了ですね」

 満面に笑みを浮かべ,ダブが言った。

「うむ」

 リグヴィルと居たときが嘘のように,ブラフィーが貫禄ある面持ちで応えた。

「これでファドル艦隊は若の手駒になりますね」とダブ。

「ファドルの爺さんは昔から俺を贔屓にしてたからな」とブラフィー。

「信用して宜しんで?」とシルファ。

「うん? シルファは爺さんが嫌いか?」とブラフィー。

「いや,そういう訳ではないのですが」とシルファ。

「まーファドルの爺さんも今のままではサリス海賊内での地位は所詮5人の中の1人に過

ぎないからな」

「ですね」とシルファ。

「艦隊を俺に譲り,俺の後援者として裏方に回れば,俺が親父の跡を継いだときにはサリ

ス海賊全体に影響力を行使できる,といった計算は当然あるかも知れんな」

「なるほど」とダブ。

「だが,ファドルの爺さんには跡を継ぐ近縁者は居ない」

「ですね」とシルファ。

「まー多少融通の利かないところもあるが,悪い爺さんじゃない」

「確かに」とシルファ。

「俺が子供の頃から何かにつけて遊んでくれてたしな」

「ほう」とダブ。

「まーサリス海賊全体を掌握するためには是が非にも味方に就けておかなければならな

い御仁ではある」と,ブラフィーが笑いながら言った。



 サンクチュアリを後にして2週間余りが過ぎた。

 いよいよ天覧試合の当日である。

 賞金の割りに参加者は少ない。

 両手で足りるだろう。

 緒戦はオグルの海賊崩れの男だったが,長剣の長さの木製の棒を使って一合で簡単に

撃破した。

 第2戦は鎖帷子に身を固めたミニングルの戦士アグで,これも一合で撃破。

 第3戦は北ソセロア(アデル)の盗賊であるファルグルのヴァレだったが,やはり一合で

撃破。

 そして決勝戦。

 リグヴィルはヂャウスの傭兵であり,門番でもある巨人を小火球の一撃で,あっさりと倒

す。

 剣を捨て,魔術で挑んだのは腕の長さを勘案したのかも知れない。

 リグヴィルは幼い頃より上級魔術師でもある烏のお姉さんたちから手取り足取りの鍛錬

で魔術に通じている。

 というか,お姉さんたち曰く<ある意味天才>なのだから手加減することも忘れない。

「伝説の勇者さま!」

「人狸の救い主さま!」と,リグヴィルの火球魔法を見たヂャウスと彼の呪い師バトは<神

の御使い>だと勝手に勘違いした。

 神の使いだと誤解した理由のひとつには,薬の販売でロイスを訪れていたルシエルの

手の者<烏の歩き巫女>による事前の宣伝工作があったものと見られる。



 ビブドは,現在では数少なくなった巨人族の末裔である。

 巨人族は妊娠期間が異常に長く,出産時に母親を死に追いやることが多いため,現在

では全世界に僅か3千人しか残っていない。

 しかも圧倒的に女性の数が少ない。

 巨人族全体は<北の魔女>と呼ばれる謎のシャーマン的な女族長によって支配されて

いるらしい。

 巨人族は身長3.6−4.2mの種族(ギガント)と,2.4−3.6mの種族(メガント)の2

種類が確認されている。

 伝説では,ギガント−メガントの順で創生神によって創られたとされている。

 一般的に,ギガントは南方に隠れ棲み,メガントは北方に隠れ棲んでいるとされている。

 深い森や岩山の洞窟の中に単数,あるいは少数で引き篭もり,狩猟や鍛治を生業として

いるらしい。

 また,オグルに捕らわれ,使役されている巨人も多い。

 ビブドは,リグヴィルの1.5倍程度の身長であり,北方の巨人族メガントとしては平均的

というか,かなり小さい部類である。

 ――フランケンシュタインの怪物が身長2.4mらしい。

 生まれてから一度も櫛を通したことのないような堅焼き蕎麦のようなクシャクシャの髪の

毛に手入れをしていない堅い髭。

 人目を忍んで洞窟に引き篭もって暮らしてきたため,陽光に焼かれていない青白い膚。

 巨大な黒熊のものと思われる獣の革で作られた太股の中程まであるT字型の円筒着を

腰の辺りで大麻で結われた縄で縛っている。

 裸足である。

 まあ,巨人だから知能は劣る。

 巨人だから棍棒で戦う。



 翌朝,リグヴィルは,確かに疲労し切っていた。

 そんな訳で,朦朧とした精神状態と単なる行き掛かり上からヂャウスに加担することを表

明してしまう。



 メルビスからヴィリスに跨る炭田地帯を抜け,決戦の場に向かうリグヴィルたち。

 リグヴィルは烏のお姉さんたちから教わった小火球の呪文を適当に南の人狸たちに伝

授する。

 この夜リグヴィルは人狸たちが完全な狸形態を取るのを目撃する。

 リグヴィルが聞いていた俗説とは違い,彼らは変身するのに木の葉を頭に乗せて呪文を

唱えることをしなかった。

 疾走しながら徐々に狸へと変化していくのだ。

 数百の狸たちが森に消えていく。

 次の夜。

 リグヴィルはミニングルの戦士アグとクレルグルの呪い師バトから水竜を倒すために必

要な伝説の武具の在り処を訊き知る。

 竜を倒せる伝説の剣は西ソセロアと北ソセロアの国境近くにある秘宝の山<剣王山ス

ンリゴネレト>にあるという。

 スンリゴネレトには地下1階にクレルグルの地下神殿,地下2階にミニングルの地下王

国,そして妖魔の蔓延るダンジョンが広がっているらしい。

 しかし,その入り口は最近,魔帝直属の宮廷魔術師の人狐によって封印されたらしい。



「アグは如何なる仔細があって傭兵に応募したのだ?」

 リグヴィルが蜂蜜入りの葡萄酒の入ったゴブレットを手に,焚き火を挟んで対座している

バトに訊いた。

「詳しい経緯は知りませんが,スンリゴネレトのルクレア神殿が宮廷魔術師とオグルの黒

騎士たちの急襲によって壊滅させられた後,どうやらミニングル内部でも宮廷クーデター

があったようで,先の王に忠誠を誓う一派は王国を離れたらしく,恐らくアグはその一派の

ひとりかと」

「なるほど。で,先王は?」

「ダヴィス王の行方は定かではありませんが,7人の王子たちは砂漠に逃れ,ファルグル

の盗賊たちに匿われているとのことです」

「うん? ファルグルとミニングルは不仲ではなかったのか?」

「ソセロアでは,オグル以外の種族に対立はございません。貧しい地域だからかも知れま

せん」

「なるほど」

「ソセロアでは何れの種族も助け合わなければ生きてはいけないのです」

「そんなものか」

「それにソセロア・ミニングルと沙漠のファルグルは商いを通じて,そこそこ親密でございま

す」

 バトが麦酒をゴクリと喉に流し込んでから続ける。

「クレルグルとミニングルの仲も決して悪くはございませんでした」

「ほう」

 リグヴィルには初耳なことばかりだった。

「ルクレア神殿には光の神ルシエル様だけでなく,ミニングルが崇拝している雷神イシュラ

ム様も祀っていましたから」

「雷神イシュラム?」

「御存知かとは思われますが,雷神のイシュラム様は鍛冶の神でもあります」

「師匠(マスター)は神だったのか?」

「伝承によりますと,イシュラム様は今を去る4000年前,この地上に光臨され,光の神ル

シエル様と共に4大龍や巨人から人間を守って戦われたそうで御座います」

「それは知ってる。鉄製の武器の作り方を人間に教えたと歴史の本で読んだことがある」

「はい。そして1000年前,闇の神インリや月の女神ガブリ様との戦いで傷つかれ,大いな

る力の大部分を封印されて何処かに隠棲されたと伝えられています」

「それがヴァリスのサンクチュアリ<ソリスヴァリス>か?」

「それは判りません。リグヴィル殿の御師匠様が,雷神のイシュラム様で在らせられるか

否かも」

「うん」

「ところで,イシュラム様とリグヴィル様の御関係は如何なるものなのでしょう?」

「うん。それが今ひとつ判らない。物心ついたときには,もうサンクチュアリで暮らしていた

し,師匠との関係も伏せられていたからな」

「親子ということは?」

「うーん,それはないと思う。遠縁とかなら,まだしも可能性はあるかな?」

「出入りの歩き巫女の話ではルクレアの救世主様だとか?」

「私が?」

「はい。光の帝国を復興させるため,ルシエル様が地上に放たれた次代の太陽神で在ら

せられるミスラ様だと」

「あはは。神だとすると随分と貧弱な神だな。何の力もない」

 リグヴィルが失笑した。



 数日後,南の人狸たちはロイスから陸路500キロ離れた西ソセロアの主都ヴィリスに近

いソセロア川の河口で西の人狸族に圧勝する。

 南の人狸500人に対して西の人狸は400人。

 両集団の戦闘は葦の原野が広がるソセロア河口での双方の手漕ぎボートによる舟戦か

ら始まった。

 手漕ぎ舟からの緩慢な矢による射撃戦。

 そして上流を迂回し,渡河したリグヴィルら傭兵による特殊部隊の本陣急襲。

 リグヴィルの炎熱魔法<炎の刃>による西の人狸族長バイレイの落命。

 西の人狸たちの壊走。

 一連の戦いは数時間で決着した。

 戦後,ヂャウスは北ソセロアの人獺400人や東ソセロアの人狸750人をも束ねる一大勢

力となる。



 ルクレア地中海の要衝ルシスから北北東に約50キロ離れた位置にあるサリス海賊艦隊

の根拠地サリス諸島。

 サリス海賊艦隊はルクレア地中海を縦横無尽に荒らし回るオグル海賊のひとつであり,

東のパルス海賊,西のリグロア海賊と,ルクレア地中海の覇権を賭け,三つ巴の抗争を

繰り広げていた。

 そのサリス諸島最大の島であるサリス本島の南端に程近い標高400mのサリス山頂に

サリス海賊艦隊の提督である<疾風のサル・ハ・ブレチマン>の居館があった。

「親父! 俺に提督の地位を譲ってくれ!」

「うん? いきなりどうした?」

「ヴァリスで面白い御仁に会った」

「ほう」

「リグヴィル様という,どうやらソリスヴァリスのイシュラム様の近縁に当たる御方らしい」

「マリスの山賊を独りで退治た御仁か?」

「うむ。若いが激しく腕が立つ」

「噂では数百の山賊を一撃で灰にしたそうだな?」

「それは見てないが,ポルトヴァリスの代官所の役人を斬り伏せる場面は目撃した。凄か

ったぞ」

「そうか」

「そこでだ,提督の地位を俺に譲って欲しい」

「うん?」

「サリス海賊艦隊を手土産に,リグヴィル様の手下にして貰う」

「ほう」

「勇猛を誇った我等サリス海賊も,今では東のパルス海賊と西のリグロア海賊に挟撃され

て先が見えてきた。しかもソリスヴァリスでの密輸の一件で帝国海軍にも目を付けられ,

当に青息吐息の惨状だろう?」

「まあな」

「こうなればソリスヴァリスやエクセルシスとの関係を深め,共同で事に当たるしかないで

はないか?」

「それで?」

「我がサリス海賊艦隊をリグヴィル様に進呈し,我等サリス海賊万余の運命をリグヴィル

様に託そうと思う」

「託すに足る人物なのか?」

「少なくとも俺は,そう観た。必ずや,このルクレア地中海を統一する大海賊王になってく

れると思う」

「そうか。良かろう。どうせワシも長くはない命だ。提督の地位はお前に譲ろう。好きにやっ

てみろ」

「感謝するぞ,親父」



 ソセロア河口での人狸たちの戦いが終了してから数日後のことだった。

 戦場に近いソセロア河口の三角州の南北に広がる西ソセロアの主都である城塞都市ヴ

ィリス(人口52万)。

 その街を偶々通り掛った旅の吟遊詩人がいた。

 真新しい銀の鎧の上に,ざくりとした黒いローブを羽織り,頭には羽根飾りのある黄色い

フェルト製の帽子を被り,黄色い皮製のブーツまで履いている。

 3月下旬の熱砂の大陸には余りにも不似合いなイデタチだった。

 背中には黒い鞘に入った長剣を背負い,片手には,それほど大きくはない月琴と呼ばれ

る木製の撥弦楽器を携えている。

 月琴は括れのないボディとネックの割合が1:1,全長が60センチ程度,最大幅が30セン

チ程度といった小さな楽器である。

 弦は4本で,指で直接弾いたり,硬い動物の骨を加工したピックを使って演奏する楽器ら

しい。

 20代半ばかと思われる黒髪の吟遊詩人はヴィリスの中心にある噴水広場の一角の樺

の木陰に腰を下ろす。

 そして低い声で,世を嘆くバラードを歌い始めた。

「♪あーあーあー嫌になってしまった♪ ♪あーあーあー驚いた♪」

 その厭世的な詩と哀愁を佩びたメロディ・ラインに独り涙する少女が居た。

「どうなされた? 娘子よ!」

「はい」

 吟遊詩人とは世を忍ぶ仮の姿であり,実体はオグルの見習い騎士であるルーン・ヨンゲ

ル・セケルジャ――彼は<倫理更正騎士団>の前身である<愛国騎士団>から放たれ

た密偵として,魔都パキシスから,このソセロアに派遣されてきていた。

 主たる任務は,最近,都で出回っている獣人たちの狂躁状態を緩和する謎の特効薬M

RSL<ルシソタン>の流通経路を探ることにあった。

 そのため遥々海を渡ってソセロアくんだりまで,やってきていたという訳である。

 そして,そのルーンのバラードに涙した少女とは誰あろう敗残の西ソセロア人狸族長の

娘サリ・テャヤナンテャン・ラレヴィックが変身した仮の姿だった。

 ルーンはサリの泊まっていた旅籠で,サリから父である族長バイレイの敵討ちを依頼さ

れ,無謀にもリグヴィルに挑戦してくることとなる。

「許せん! 神聖なる魔法を小童風情が使うとは!」

 ルーンはサリの話から,リグヴィルが宮廷魔術師以外に禁じられている攻撃魔法を使用

したことを聴き咎めた。

 そしてリグヴィルを悪しきドラゴンの化身か何かだと勝手に思い込んだのだ。

「不届きな! 私が成敗してくれる! 絶対に〜!!!!!!!」(!は7個)

 ルーンは街外れでリグヴィルたち一行に追い付き,自分の役儀も忘れ,愚かにも戦いを

挑む。

「待たれい!!!!!!!」

 旅籠にサリを残し,リグヴィル一行を追ってきたルーンが声を投げ掛ける。

「うん?」リグヴィルを始めとして一行が後ろを振り返る。

「何か用か?」

 リグヴィルがルーンに問う。

「妖術を用いての悪逆非道の数々,到底許し難し。この私,ルーン・ヨンゲル・セケルジャ

が成敗してくれる!!!!!!!」

「言ってる意味が判らんが?」

「問答無用!!!!!!!」

 ルーンが鞘から長剣を抜きながら絶叫する。

「雑魚に用はない。先を急いでいる」

 リグヴィルがルーンを無視し,歩を進める。

「死ねぇぇぇぇぇ!!!!!!!」

 ルーンが叫びながら猪突する。リグヴィルが横に身をかわし,ルーンがつんのめる。

「雑魚に用はないと言っている。死に急ぐ気なら相手にもなろう」

「きえぇぇぇぇぇ!!!!!!!」

 ルーンが反転し,再度突きを入れてくる。

「ふ」

 リグヴィルが一瞬にして剣を抜き,ルーンの突きを横に払う。

 ルーンの鎧の一部と長剣の刃の半ば程度が切り飛ばされ,彼方の砂地にザクリと突き

刺さる。

 リグヴィル以外の旅の仲間は何事も起こっていないかのように,そのまま前進を続けて

ゆく。

「詰まらぬものは切りたくはないが,望みとあらば刃の錆としてくれよう」

 剣は折れ,甲冑は疵付き,最早これまでかというとき,一人の修道女がリグヴィルの振り

下ろす長剣の前に身を投げ出した。

「お待ち下さい!」

 このガブリ教団の修道女こそ,サリの変身した姿だった。

「何卒,御慈悲を!」

 リグヴィルが舐めるように全身黒尽くめの修道女を見やる。

 少し脂が乗り過ぎた嫌いはあるが色白の20代半ばの女と見受けられた。

 腰まである頭巾で髪を隠しているので髪の色は判らないが,眼の色は茶褐色だった。

「そこもとの知り合いか?」

「いいえ!」

「ならば,そこをどいて頂こう」

「もう既に決着はついております。剣なき者を弄るのは神の許すところでは御座いません」

「そうか」

 リグヴィルは長剣を鞘に収め,ゆっくりとした足取りで仲間の後を追った。

 女の子に弱いのが,弱点のないリグヴィルの最大の弱点なのかも知れない。

 本当に先を急いでいただけなのかも知れない。

「無念…」

 ルーンは,サリのリグヴィルへの必死の懇願によって,やっとの思いで逃走に成功した。

「ルーン様!」



 その後ルーンは荒野を流離い,リグヴィル打倒を目指して再挑戦するも己の非力如何と

もし難く,再び一敗地に塗れる。

 ルーンは以後も何度かリグヴィルの前に現れ,現れては挑み,挑んでは負け,負けては

傷つき,その粘着さから<腐乱死体>と呼ばれるようになる。

 そして,その腐乱死体の傍らには必ず,もう一人の狸姫であるサリの姿があったと記憶

されている。







 ミニングルの守護者 MININGGLE DEFENDER





「ふう。物凄い暑さだな」と,気候温暖なルクレア育ちのリグヴィルが弱音を吐くのも理解

出来る。

 それは呼吸困難に陥る程の凶悪な熱風の洗礼だった。

 リグヴィル,ラトリ,バト,アグ,ビブド,ヴァレの6人は,一路,西ソセロアと北ソセロアの

国境近くにある秘宝の山スンリゴネレトを目指して旅を続ける。

 最初のうちは整備された石畳の街道だったが,すぐに左右の風景は一面の砂漠と化し

た。

 そして街道は嘗ての山脈の尾根と思われる単なる荒地となった。

 全行程は約500キロ。

 何箇所かオアシスらしきものはあるが,何れも無法なるオグルに支配されているらしい。

 熱風に吹き上げられた細かな砂粒がパーティーを襲う。

 ソセロア人狸族長ヂャウス・シメオン・アリエスの懐刀で,彼に重用されているクレルグ

ル出身の呪い師バト・ステヘン・ステヴェンス。

 木製の杖を携え,白いローブを纏ったバトは治癒魔法を得意としている。

 年齢は不明であるが,青二才ということはないだろう。

 クレルグルは一般に知能が高く,宗教心が篤い種族である。

 古くから光の神々の恩恵を受け,僧侶としての適性が高い。

 薬草の知識が豊富で,回復魔法に精通している。

 僧侶は神に仕え,僧侶系呪文により奇跡を起こす。

 傷ついたものを癒し,邪悪な攻撃から仲間を守る。

 アンデット・モンスターの呪いを解くことも出来るらしい。

 <召喚の杖>を使えば,レベルに応じた自然の精霊の助力を仰ぐことが可能である。

 また,司教は魔術の基本も習得した高位の僧侶であり,アイテムの鑑定に絶対必要な

職業である。

 リグヴィルのような目利きがついていれば不要だが。

 身長はファルグルと大差がないが,若干鼻の大きいのが特徴と言えば特徴である。

 そういえばバトも多少鼻が大きいかも知れない。

 攻撃補助魔法を操り,リグヴィルから<炎の杖>を与えられたソセロア人狸族長ヂャウ

スの娘ラトリ・ヴィレンドラ・アリエス。

 魔術師は複雑な魔術系呪文を使いこなす。

 魔法の杖の種類により,稲妻や炎や冷気で敵を攻撃する。

 レベルが上がれば,集中豪雨を呼んだり,敵を窒息させたり,大地を切り裂くなどといっ

た高度な呪文を駆使することが出来る。

 しかしラトリは未だ,そこまでのレベルには到っていない。

 ラトリは普段は尻尾を隠し,人間の美少女に化けている。

 パーティーの中では一番のちびっこでもある。

 屈強な戦士である傭兵仲間の巨人ビブド・ルッセル・ディアズとミニングルの戦士アグ・

アール・オー・ダヴィス・ヴァンデルホルン。

 ふたりは殆どの武器・防具を装備できる戦闘のスペシャリストである。

 攻撃力とHPは極めて高いが,呪文は一切使えない。

 但しアグの場合は実は単なる戦士ではなく,戦士の上級職であるサムライである。

 そのため特殊アイテムを装備することによって雷撃魔法を使うことが可能である。

 戦士の上級職であるサムライは,魔術を習得可能な戦士であり,最凶剣の装備も可能

である。

 リグヴィルも職業で言えば,この魔法戦士に当たるのかも知れない。

 もうひとつの戦士の上級職である君主は僧侶系呪文を習得可能である。

 隠しているがアグは実は<秘宝の山スンリゴネレト>の地下迷宮にあるソセロア・ミニン

グルの地方領主である。

 ある秘薬を求める冒険に出ている間に従弟のウニとオグルの黒騎士アレスに国を乗っ

取られてしまう。

 国を奪還するため,ミニングル以外の勢力の力を借りようと南の人狸デャウス傭兵に応

募。

 旅の途中で聴いた<救世主光臨>の噂も理由の一つだった。

「近々救世主がソセロアの地に降臨され,オグルに抑圧された諸民族を解放する」

 リグヴィルがイシュラムの館を出る数週間前からソセロア各地で囁かれていた根も葉も

ない噂である。

 噂の出所は,もちろん烏の歩き巫女たちだった。

 護符と一緒に特効薬を配る道すがら,救世主である<太陽の皇子ミスラ誕生>の噂を

撒き散らしていたのである。

 ミスラとはワークリーチャーにとっては<伝説の金獅子王>であり,ファルグルやミニン

グルにとっては予言された古代ルクレアの救い主である。そしてクレルグルにとっても同

様であり,君主の徳を持った<義の導き手>だった。

 斯様な理由から,アグは正体を隠しつつパーティーを秘宝の山へと誘導する。

 リグヴィルが救世主であろうがなかろうが別段と頓着した訳ではない。

 ただ,リグヴィルの剣技と魔術,そして類稀なる知能は充分利用価値があると踏んだだ

けの話であろう。

 アグはミニングルの王らしく,ミニングルにしては立派な体躯をしている。

 身長はビブド,リグヴィルに次いで高いが,それでもリグヴィルの3分の2程度だった。

 忍者となるための秘宝<盗賊の短剣>を捜し求めて流離うファルグルのヴァレ・エ・リン

ドロス・ロゼンブリュム。

 ヴァレは罠の解除を得意とする北ソセロアの盗賊である。

 実はソセロア砂漠の盗賊団の重鎮なのだが,盗賊らしく素性を隠している。

 が,実際は誰もに盗賊だとバレている。

 年齢は不明だが,オグルに換算すれば既に中年に差し掛かっているのかも知れない。

 ヴァレの場合はアグとは事情が多少異なる。

 伝説の救世主の噂の真偽を確かめるため,盗賊団から派遣されてきたというのが正確

なところだった。

 ヴァレが盗賊になったのには仔細がある。

 幼少の折,オグルの収税吏によって父母兄弟姉妹を嬲り殺しにされたという暗い過去が

あったからだ。

 その後ヴァレは,オグルに対しての尋常ならざる敵愾心から砂漠の盗賊団に加わる。

 忍者への異常な拘りも暗殺のプロフェッショナルとしてのスキルを身に付けたいがため

だと思われる。

 言い伝えではスンリゴネレトの地中深くに忍者になるための幻のアイテムが隠されてい

ると流布されていた。

 ファルグルは素早さと運の強さに恵まれている種族であり,地中に穴を掘って暮らす。

 手先が器用で盗賊としても天性の才能を持つ。

 身長はオグルの半分くらいである。

 南の大陸に住むファルグルは,やや身長が高めで,肌の色が白く,髪は金色だと言わ

れている。

 しかしヴァレは南国育ちらしく,褐色の肌に茶褐色の髪の毛をしている。



 さっきからリグヴィルが,何やらモゴモゴと呟いている。

 そのとき突然,爽やかな微風に伴われ,心地良い冷気がリグヴィルたちの周囲に発生し

た。

「涼しい」とラトリ。

「薄く大きめの結界を張って,緩く冷気魔法を掛けてみた」と,リグヴィルが笑いながら言っ

た。

「ほほう。これは生き返りますな」とバト。

「砂漠の旅はこれに限る」とリグヴィル。

 みんなたちの汗が一瞬に引いていく。

「流石はイシュラム様の弟子だけのことはありますな」とバト。

「何故,誰も,魔術のこういった使い方を考え付かなかったのだろう?」とリグヴィル。

「金烏衆とかは普通に使ってるんじゃありませんかな?」とアグ。

「ほう」とリグヴィル。

「典礼の席などでは,夏でも結構,重装備なのに涼しい顔をしておりますぞ」とアグ。

「私も何度か遠くから拝見したことがありますが,確かに重厚華麗な武具を身に纏ってお

られましたな」とバト。

「アグは金烏衆とは懇意なのか?」とリグヴィル。

「いや,人伝に聴いた話ですじゃ」

 実際は,王として何度か金烏衆と会見したことがあったのだろうが,そのことをアグは伏

せた。

「なるほど」

 金烏衆とはルクレア教団上層部を束ねる階層らしいが詳しいことは末端の信者には明

らかにされていない。

 ただ,噂によれば古代ルクレアから連なる高貴なる家柄に生まれた者たちらしい。

 どうやらソセロアにも,スンリゴネレトのルクレア神殿に正副2名の金烏が常駐していた

らしいのだが,スンリゴネレト失陥以降の消息は一切不明である。

 バト同様,山を降りていたときにでも事変が起きたということなのだろうか。

「しかし,まあ,あれですな。金烏衆ともなると,限りなく神に近いというからMPも豊富にあ

るから良いでしょうけど,一介の魔術師風情だと,そうもいかないでしょうな」とバト。

「そんなものなのか?」とリグヴィル。

「うむ。いざというとき,無駄にMPを消費して戦えなかったでは笑い話にもなりませんでし

ょう」とアグ。

「そりゃそうだ」と,ヴァレがアグに賛同する。

「魔術師も,案外と大変なのだな」とリグヴィルが涼しい顔で宣う。

 どうやら自重する気は毛頭ないらしい。

 尤も,リグヴィルにMPの上限があるのかないのかは,彼自身にも判ってはいない。

「どうやら,ここから先は何のイヴェントもなさそうだな?」

 夕闇に翳む遥か彼方のスンリゴネレト山頂を見上げながら,リグヴィルがヴァレに声を

掛ける。

「いえ,そうは参りますまい。砂漠には巨大な鉄蠍と5人の妖魔からなる鉄蠍団が我等の

行く手を阻むものと思われまする」

 ヴァレが取って付けたような重々しい口調で答える。

「うん? 盗賊団は味方ではなかったのか?」

「いえ,鉄蠍団とファルグルの盗賊団である蠍は全くの別組織です」

「ほう」

「鉄蠍団は,最近,都の方から流れてきたらしく,その素性は知れません」

「なるほど」

 ソセロアの乾燥地帯には石炭,銅,鉄,鉛,銀,錫など多種多様な鉱山が数多く存在す

る。

 各々の鉱山には数多のミニングルが居住している。

 ミニングルは,それらの資源を加工し,あるいは原料のまま,ファルグルの作った農作物

や,彼らが育てた家畜と交換することによって生計を立てている。

 殆どの場合は物々交換だが,稀にルクレア金貨や銀貨での流通も行われている。

 ファルグルは,それを税としてオグルの領主に納める。

 税が納められないファルグルは尽く奴隷とされ,それを良しとしない者は逃散し,流民化

する。

 流民化したファルグルは武装し,盗賊集団となって,オグルの隊商を襲い,奪われた物

品や税を回収する。

 組織的な略奪行為である。

 オグルの隊商も奪われるのを良しとしない。

 貢税を重くし,また,武装した護衛を雇って対抗する。

 大抵はオグルの騎士崩れの傭兵だが,稀に妖魔を雇う場合もある。

 どうやら鉄蠍団は,そういった傭兵集団のひとつだったらしい。

 ソセロア砂漠には鉄蠍という大きいものでは1mを超える蠍が棲んでいる。

 音もなく接近し,大きな鋏で獲物を押さえ付け,尾の針で猛毒を注入する。

 毒液を受けた獲物は苦しみ悶えて息絶える。

 そして鉄蠍の胃袋に消える。

 獲物は荒地に棲むソセロア固有の種である有袋類や飛べない巨鳥の類が主であるが,

稀に家畜や人型種族をも襲う。

 但し,件の巨大蠍は体長10mを優に超える常識の埒外にあるモンスターらしい。

 如何なる方法で鉄蠍団が巨大鉄蠍を操ることに成功したのかは定かではない。

 鉄蠍団は巨大鉄蠍を操ることによって単なる傭兵集団から脱皮し,現在ではソセロア砂

漠でも恐れられる存在となっていた。

 5人の妖魔を中心に数百人規模の武装集団を構築,オグルやファルグル,ミニングルと

いった種族に捉われない雑多な手下を擁しているらしい。

 彼らは鉄蠍の装甲を加工し,鉄の鎧や兜,篭手として装備。

 また,鉄蠍の尾を利用して湾曲した片刃の剣として使っているらしい。

 恐ろしいことに,その切先には必ず,鉄蠍から抽出した致死毒が塗布されているらしい。

「噂をすれば」とアグ。

 鈍く黒光りする鉄製の甲冑に身を固め,馬に騎乗した集団が前方の砂丘に姿を現した。

 その数5騎。

「いきなり中核部隊の登場か」

 リグヴィルは,その装備から敵が単なる斥候ではないことを見切った。

 リグヴィル等6名は,ラトリとバトとヴァレを後衛に,他の3人を前衛に展開する。

 ラトリはリグヴィルから譲られた炎の杖の照準を一人の蠍男に合わせている。

 ヴァレは鉄弓で身構え,ビブドは巨大な棍棒を降り回し,アグは銀の戦斧で,そしてリグ

ヴィルはロングソードで敵の接近を待つ。

 バトは一応,戦闘補助呪文を唱えている。

 結界魔法だ。

 大気中に散らばる微粒子を集めた薄い光の幕で仲間たちを包み込み,敵の炎や吹雪な

どによる攻撃のダメージを和らげる効果がある。

 そして守備力増強魔法で味方の装甲強度を一時的に強化させる。

 封魔防御を張ることも忘れない。

 魔力を放って,敵が唱える呪文を全て封印する魔法だ。

 これにより敵の呪文を使用不能にする。

 この魔法の効果は戦闘終了まで持続する。

 敵騎兵の後方に徒歩で追従する皮製の防具で身を固めた武装兵が続いている。

 誰一人としてスピードを上げて接近してくる様子は観られない。

 獲物が極めて少数な上に,徒歩で,しかも陽は落ちたとは言え,身を隠す場所とてなく,

逃走は絶対不可能と踏んでいるからなのだろう。

 舐め切っていると観て良い。

「先制するか」

 リグヴィルの声と指の動きに反応して,ラトリがトリガーを引いた。

「ズダダダダーン!」

 銃口から火が放たれた。

 命中。ひとりの鉄蠍男が落馬した。他の4人がスピードを上げる。

 ヴァレもトリガーを引く。

「シュッ!」

 命中。しかし鉄の鎧に矢は撥ね返される。

「馬だ! 馬を狙え!」

 リグヴィルがロングソードを鞘にしまいながらラトリとヴァレに指示する。

「了解!」

 ラトリとヴァレが次弾を装填する。

「雷撃!」

 リグヴィルが右手の人差し指を天に向け,ひとりの騎乗の鉄蠍男を指さす。

 指先から青白い閃光が放たれ,鉄蠍男が落馬する。

「雷撃!」

 アグが銀の戦斧から持ち変えた投擲用と思われる銀色のハンマーから閃光を発する。

 またひとり,鉄蠍男が落馬する。

「ほう。アグも雷撃魔法が使えるのか」

 リグヴィルは,単なる戦士だとばかり思っていたアグが雷攻撃を使ったことに正直驚い

た。

「ズダダーン!」

 弾丸を装填したラトリの第2撃が馬を襲う。

 命中。騎乗の鉄蠍男を派手に投げ出し,馬が倒れる。

 砂塵を上げて一騎の鉄蠍男がビブドに向かってくる。

 腰を落とし,低く構えたビブドが,力強く水平に棍棒を振るう。

 丁度,馬の脚を薙ぎ払う形だ。

 馬はもんどり打って倒れ,鉄蠍男が跳ね飛ばされる。

「うぐぐ!」

 ビブドから悲鳴が漏れる。

 鉄蠍男の片刃の先端が肩をかすったようだ。

 バトが駆け寄り,毒消しの薬草から作られた軟膏を傷口に塗り付けながら,解毒の呪文

を唱える。

 体内に侵入した毒の穢れを聖なる光の力で流し浄める解毒魔法だ。

「ズダダーン!」

「シュッ!」

 ラトリとヴァレは歩兵部隊に向かって攻撃を加える。

 落馬の衝撃から立ち直った鉄蠍男たちと,その手下たちが6人を半包囲する。

 漆黒の暗闇にリグヴィルとアグの発する青白い閃光と,ラトリの杖から発せられる赤い

炎が煌く。

「敵は凡そ10倍といったところか」

 傷を負ったビブドとバトを守りつつ,残りの4人で応戦するしかない。

 白兵戦になれば,ラトリが無力となるばかりでなく果てしなく危険だ。

「さて,どうする?」

 そのとき,砂丘を駆け降りてくる謎の一団がリグヴィルの視界に入った。

「新手か?」

 その数,数百とも思われる飛べない巨鳥エミュや駱駝や馬に騎上した謎の武装集団が

奇声を発しながら,リグヴィルたちを包囲していた鉄蠍団の雑兵どもに襲い掛かる。

 ミニングルも居ればファルグルも居る。

 鉄蠍団はリグヴィルたちへの包囲を解き,一箇所に集結してゆく。

 謎の集団は,武装も様々だ。忽ち形勢は一気に逆転。

「父上!」

 騎乗した謎の集団の中の一人がアグに声を掛けながら接近してくる。

「チャルレス!」

 アグが呼応した。

「御無事で?」

 エミュに跨った別の一人がアグに笑いながら声を掛ける。

「ジョンニエも来てくれたか!」

 アグも緊張の解けた笑顔で,それに応える。

 そのとき鉄蠍団を包囲していた騎乗部隊の方から驚愕を伴った悲鳴が聴こえてきた。

「モンスターだ!」

 リグヴィルたちは,ビブドとバドを,その場に残し,悲鳴の中心に向かって駆け出だす。

「おお!」

 雲間から顔を覗かせた月明かりの中,そこには残存する鉄蠍団と,そして10メートルを

優に超えるであろう巨大な鉄蠍の姿があった。

「合体して変身しやがった!」

 盗賊としか思えない格好をしたファルグルが誰にともなく叫んだ。

「なるほど。連中が巨大蠍を操っていたのではなく,連中が巨大蠍だったという訳か」

 リグヴィルが独りごちた。

 巨大蠍の周囲には,たったいま胴の辺りで体を真っ二つにされたばかりの,ファルグル


やミニングルの屍骸が散乱している。

 沈黙が辺りを覆った。

「ズダダーン!」

 ラトリが巨大鉄蠍の眉間に照準を合わせ,引き金を引いた。

「カキーン!」

 しかし金属と金属が激しくぶつかる音が鳴り響いただけで,状況は何も変わらなかった。

「雷撃!」

 アグの発した稲妻が巨大な鉄蠍目掛けて闇を引き裂いた。

 しかし鉄蠍の装甲で撥ね返されて暗闇に帰った。

「うーっ!」

「ザッ,ザッ,ザッ」

 巨大な鉄蠍が先端に毒針の付いた尾を立て,リグヴィルたちに向かって,ゆっくりと接近

してくる。

「眼を狙え」

 リグヴィルから指示が下った。

「ダーン!」

「シュッ!」

 ラトリの銃弾が,ヴァレの鏃が,そしてファルグルやミニングルの放った矢が鉄蠍の顔と

思しき辺りに集中する。

 鉄蠍は眼を庇うため,その巨体を左右に大きく振って矢を避けようとする。

 リグヴィルの予想通り,どうやら眼だけは鉄鋼で覆われてはいないようだ。

 リグヴィルが両手を肩の高さで前方に目いっぱい伸ばし,両手の掌を立てて大きく開く。

「はっ!」

 リグヴィルの掌から気が一気に鉄蠍に向かって放たれる。

 大気中の微量な電子を一点に圧縮して大爆発を引き起こす爆裂魔法だ。

 鉄蠍が閃光に包まれる。

「効かないか」

 数秒後,再び鉄蠍はリグヴィルたちに向かって歩を進めてきた。

「闇夜の鴉!」

 リグヴィルが叫んだ。5つの黒い影が何処からともなくリグヴィルの前に現れる。

「闇夜の鴉,此処に参上」

 黒衣の集団の一人が抑揚のない声で応えた。

「これから鉄蠍に対して突撃を敢行する」

 リグヴィルが,片膝を砂に付け,視線を落とした5つの影に対して宣言する。

「はっ」

 5人が各々それに応える。

「私は左斜めから突撃する。諸君らは右斜めから直接打撃で攻撃せよ」

「はっ」

「兎に角,装甲と装甲の隙間を突いて突いて突き捲くれ」

「はっ」

「但し,尾の毒針と鋏には充分注意しろ」

「はっ」

「アグ!」

 リグヴィルが右横に控えていたアグに向かって命ずる。

「うん?」

「私が接近した頃合を見計らって,最大規模の雷撃を鉄蠍の眼に加えよ」

「了解致した」

「砂に潜られたら厄介だ」

「ふむ」とアグ。

「勝負は一瞬で着けたい」

「御意」と闇夜の鴉。

「各人の奮闘を期待する」

「了解」

 リグヴィルが物質変換の魔力により,自分と闇夜の鴉たちの装甲強度を一時的に強化

させる守備力増強魔法の呪文を唱える。

「出撃!」とリグヴィルが右掌を振った。

 リグヴィルは鉄蠍の左斜め方向から,そして闇夜の鴉と呼ばれた黒衣の5人は右斜め

方向から巨大な鉄蠍に接近する。

「雷撃!」

 アグの放った電光が鉄蠍の眼を眩ませる。

 その刹那。その隙を突いて,6つの影の抜き放った刃が月光に煌いた。

 リグヴィルが物質変換の魔力により,敵の装甲強度を著しく低下させる守備力減少魔法

の呪文を唱える。

 5人の鴉たちが巨大な鉄蠍に片刃刀を繰り出す。

 やはり間接部は弱点のようだ。

 リグヴィルは鉄蠍が逃げ出さないように催眠魔法の呪文を唱える。

 脳神経に直接働きかけ眠りへと誘う魔法だ。

 その強力な睡魔に敵は痛みさえ忘れる。

 場合によれば敵を眠らせ,攻撃の一切を封じ込めることさえ可能だ。

 但し必ず効くとは限らない。

 効果の程は,自分と相手のインテリジェンスの高低差に因る。

 更にリグヴィルは幻惑魔法の呪文をも唱える。

 これは敵を惑わし,幻覚を見せ,敵の直接打撃のミスを誘う魔法だ。

 場合によれば敵を混乱させ,同士討ちさせることも可能である。

 但し,これも必ず効くとは限らない。

 これもまた効果の程は,自分と相手のインテリジェンスの高低差に因る。

 鉄蠍は装甲の隙間から体液を滴らせながら巨大な鋏や尾で攻撃を繰り返す。

 しかしリグヴィルの催眠魔法・幻惑魔法は確実に効いている。

「地獄に堕ちろ!」

 リグヴィルが禁断の言葉を鉄蠍に投げる。

 その言葉に,鉄蠍の血は一瞬にして凍った。

 即死魔法の発動である。

 リグヴィルは鉄蠍の足を利用して背中に跳び移り,鋼の装甲をものともせず,頭部に長

剣を突き立てた。

 戦闘が終わった後,闇夜の鴉は何処ともなく消えていた。

 あるときは5つ,あるときは1つ,実態を見せずに忍び寄る黒い影。

 しかして,その実態は,どうやらリグヴィル警護の特別選抜部隊らしい。

 鴉衆の中からイシュラムによって特選された闇ガード。

 そうリグヴィルは踏んでいた。

 しかし実態は少々違っていた。

 実は闇夜の鴉はルシエル教団の特殊工作隊であり,金烏衆と呼ばれる教団上層部に

直属する最精鋭部隊だった。

「終わりましたな。父上」

「チャルレス! ジョンニエ! よくぞ駆け付けてくれた」

 破顔の前ソセロア・ミニングルの王アグ・アール・オー・ダヴィス・ヴァンデルホルン。

「他の5人の息子たちも息災か?」

「はい。兄上たちも既に王城奪還を目指して進軍を開始しています」とチャルレス。

「うむ」

「ルシエル教団の歩き巫女たちがソセロア各地に散った旧臣たちに」

「うむ」

「金鴉衆が反オグルの盗賊団や太陰神ガブリの頸木を解かれた獣人たちにも決起を促し

てくれました」

「そうか」

「数万規模の兵が続々とスンリゴネレト目指して集結しています」

「オグルと結託した逆賊ウニのそっ首,この手で叩き落としてくれる!」

「王城に籠る敵勢力は凡そ5000。堅城スンリゴネレトといえども必ずや陥落することでしょ

う」

「うむ」

「しかし城内には母上や我らの妻子が人質になっています」とジョンニエが2人の会話に

割って入った。

「うむ」

「それに我らが臣民の多くも人質同然」

「長期戦になるとオグルの援軍が来るやも知れません」とチャルレス。

「既に宮廷魔術師の人狐や愛国騎士団の手の者も動き始めているという噂もあります」

「予断は許せないというところか」と,ビブドの様子を見舞り終えたリグヴィルが話に加わっ

た。

「父上! 此方がリグヴィルどのですね?」とチャルレス。

「うむ。我らが神イシュラムが,我らの願いを聞き届け,ソリスヴァリスより我らの元に使い

賜いし,我らの救世主リグヴィル様だ」

「少し違うと思うが」と笑いながらリグヴィル。

「いえ! 既にリグヴィル様の噂はソセロア全域に遍く鳴り響いております!」

「ほう」

「リグヴィル様を中心に,ソセロア反オグル統一武装戦線を構築しようという話も纏まりつ

つあります」

「へえ」

「ソセロア・ミニングルと砂漠の盗賊集団,ファルグルの流民たち,そしてオグルを除く獣人

たち」

「そして鴉衆か」

「クレルグルもおりますぞ!」とビブドの治療を終えたバトが加わる。

「一気にソセロアからオグルを駆逐出来そうな勢いだな」とリグヴィル。

 しかし,そのリグヴィルの冗談に,誰も返事は出来なかった。

 人口比2:1とは言え,オグルの勢力はあまりに強力であり過ぎたからである。

 オグルの兵は,ミニングルやファルグルの兵3人と同程度の強さだと言われていた。



 光暦4020年4月30日。

 リグヴィルたち一行は数百の護衛と共に乾燥した荒地を踏破。

 数日後,秘宝の山スンリゴネレトの麓に到達。

 頂上から200メートル程下った場所にある東西南北4つの城門のうち最大の規模を誇る

南門の前面に展開するアグの長子ヴィグの軍と合流した。

 そしてその夜,本陣となるヴィグの幕屋で作戦会議が開かれた。

 参加者はリグヴィルたち6名とアグの7人の息子たち。

 ソセロア砂漠の盗賊団の代表コブクリトヴ。

 パルス(東ソセロア)の人狸族長のジェス長老,北ソセロアの人獺族長セドリク,ヴィリス

(西ソセロア)と南ソセロアの人狸族長を兼ねるヂャウス・シメオン・アリエス。

 ソセロア全土の人鼠族長リイピ20世――後にリイピは本拠をルクレアに移す。

 そして,その子孫は代々リグヴィル一族の親衛隊長を務めることとなる。

 リイピはルクレアに移ってすぐ,イシュラム館のメイドと種族を超えた世紀の恋に落ちる。

 そしてリイピとリイピの妻は,ルシエルの加護を受けて子を成す。

 その後もリイピの一族はリグヴィルの一族同様,ルクレア系他種族との混血政策を推し

進める。

 特にリグヴィル一族との間の婚姻は盛んに行われたようである。

 そのため,後世では人鼠族の血は薄れてしまい,殆どリグヴィル一族と見分けが付かな

い程となる。

 後の世で有名なリーファやワンユイは,この家系から出る。

 ソセロア人犬族長ボーケル,ソセロア人猫族長コーフェイ,他にソセロア熊鷹族の族長

や人蝙蝠族の族長も参加している。

 更に元ソセロアのルクレア神殿祭祀長コルビン,金烏衆からはソセロアの正副長官と北

ルクレア海の担当官,ルクレア地中海の担当官の4名がオザーバーとして加わった。

 議長はヴィグ・アグス・ヴァンデルホルンが全会一致で選ばれた。

 古代ルクレア貴族の残存勢力は,このソセロア大陸には公爵家が1つ,主だった侯爵家

が10ほどあり,またヴィリスを挟んだリグロア島にも侯爵家が1つ2つ存在する。

 そのうちルクレア教団指導部に忠実な貴族は1つとして存在しない。

 ややエクセルシスの影響化にあると言えるのは公爵家1,侯爵家5であり,旧皇統に随

う侯爵家が2つ,残りの侯爵家は表面上中立を装っている。

 但し大部分の侯爵家はルクレア教団本部の在るエクセルシスに引き,皇統に属する侯

爵家はルクレア帝国臨時政庁の在る西ルクレアに引いている。

 規模的には北ソセロア公が一番大きく,中立の西ソセロア公,北ルクレア侯がそれに次

ぐ。

 北ソセロア公国(ブランケット公国)は,北ソセロアのアデリス付近を地盤とし,往時には

強力な海軍を擁してソセロア大陸全土に覇権を確立していた。

 現在のブランケット公は先代ブランケット公の4男として生まれた。

 3人の兄たちをオグルとの戦いで次々と失い,ブランケット公国の後継者となる。

 1世紀程前,先代ブランケット公の病死により僅か240歳で家督を継ぐ。

 <ソセロアの王>とまで呼ばれた先代ブランケット公の死によって勢い付いたオグルの

浸食は殊更激しくなった。

 結果,アデリスの戦いに敗れ,居城を失う。

 このときの戦いにはヴァレの祖父もブランケット公の足軽として戦い,非業の最期を遂げ

ている。

 敗残のブランケット軍はスンリゴネレトへの退却を余儀なくされる。

 その後ソセロア各地で小規模な戦闘を戦っていたが,オグルとの戦力差は如何ともし難

く,敗戦に次ぐ敗戦を重ねていた。

 ブランケット公自身は勇猛果敢な戦士でもあり,また魔術も高いレベルまで習得していた

が,そのどちらもが父である前ブランケット公とは比べようもなく,スンリゴネレトのルクレ

ア神殿に寄食する厄介者として鬱々たる日々を送っていた。

 エクセルシスや西ソセロアの臨時政庁に家臣を派遣し,救援を求めるも何等の音沙汰も

なく,流民化したファルグルや一部のミニングル等を組織化し,最近では半ば盗賊集団と

成り下がっていた。

 そして今回のスンリゴネレト失陥後は,自ら救援要請をすべく,エクセルシスに身を投じ

る。

 千騎長ブランケット公アブドゥルはエクセルシスに於いて,正式に金烏衆のソセロア大陸

方面軍司令長官の任官を受ける。

 この役職は先代ブランケット公が死去してからは空席になっていた。

 ソセロアの金烏長官や副長官は代々ブランケット公爵家から出てはいたが,別に世襲

が確立されていたという訳ではないからである。

 ブランケット公の発議により,エクセルシスに於いてスンリゴネレト奪還のための会議が

開かれる。

 そして会議での決定事項が光の神ルシエルに上奏された。

ルシエルからの神勅が降り,スンリゴネレト奪還はエクセルシスとしての既定事項となる。

 <聖戦>の発動である。

 エクセルシスから密命を帯びたブランケット公は,ソリスヴァリスのイシュラムの元へ立

ち寄り,光の御子であり,救世主ミスラでもあるリグヴィルのソセロアへの派遣を文書で要

請する。

 そして自らはソセロアに帰還し,旧臣や砂漠の盗賊団などを糾合して,スンリゴネレト奪

還の一翼を担っていた。



「状況は,あまり芳しくありません」

 座の中央に進んだヴィグの次兄であり参謀を務めるヘイが説明する。

「どの城門も堅く閉じられ,ネズミ1匹入る隙間はありません」

 人鼠であるリイピの左眉がピクリと動いた。

「この高度では破砕槌を運び上げることも出来ず,攻めあぐねています。知ってのようにス

ンリゴネレトは難攻不落。食料の備蓄は万全かと思われます。水の手を切ることも不可能

かと」

「守るに易く,攻めるに難いか」

 ソセロア最大の有袋類であり,貴重な蛋白資源として知られるマクギガの乾し肉を齧り

ながらヂャウスが呟く。

「せめて神殿には入れさえすれば」

 バトが麦酒を呷りながら呟く。

「神殿の何処かに王宮への抜け道があると聴いたことがある」とアグ。

「しかし神殿の入り口は魔都の銀狐によって完全に塞がれておりますぞ」

 嘗てのバトの上司であるルクレア神殿の老祭祀長が答える。

「魔都の銀狐?」

 蜂蜜入りの葡萄酒を飲みながらリグヴィルが訊いた。

「魔都から派遣されてきた宮廷魔術師です」と,金色の鎧を纏い,白いローブを着けた端

正な顔立ちの浅黒い肌をした金烏衆の一人であるブランケット公アブドゥルが答えた。

「その封印は解けないのか?」

 リグヴィルが4人の金烏衆の誰にともなく訊いた。

「我々の力では如何ともし難く」と,ブランケット公が応じる。そして,

「恐らくはインリかガブリ神による暗黒の護りが注ぎ込まれた特殊な結界かと」と続けた。

 リグヴィルは,その金烏(ブランケット公)の顔を凝視した。

 松明に照らされた髪は金色に非ず,瞳も碧色とは言えず,噂とは好い加減なものだと失

笑した。

「まあ何とかなるだろう。少数の部隊で神殿入り口から潜入し,王宮への抜け道を通って,

王城内部から門戸を解放する」とリグヴィルが茫洋と宣まう。

「無理だ」と何処からともなく聴こえる。

「潜入部隊は5隊に分かれ,本隊は敵の大将首を狙う」と,それを無視してリグヴィル。

「ならば私は本隊に加えて頂こう」とアグ。

 リグヴィルが了承する。

「ヴァレとバト,それに闇夜の鴉の誰か一人。あと…」

 リグヴィルは周囲を見回した。

「ラトリはヂャウスと共に。ビブドは二人を守れ」

 リグヴィルの厳命を受け,ラトリとビブドとヂャウスが頷く。

「あと一人は誰にしよう」

「御同道致したい」と人鼠族長リイピ20世が名乗りを上げた。

 リイピの身長はラトリよりも更に小さい。

「我が始祖であらせられるリイピ1世は嘗て・・・」

「話には聞いている。是非にも同道願いたい」と,話が長くなるのを見越したリグヴィルが

リイピの邪魔をする。

「身命を賭して御期待にお応え致しますぞ!」と,リイピが右手でレイピアを引き抜き,胸

の前で両手をクロスさせながら言う。

 どうやら人鼠族特有の忠誠を誓うポーズらしい。

「それは頼もしい」とリグヴィル。

「闇夜の鴉の残り4人は,それぞれの城門に向かって貰う」

「うーん」と,ルクレア神殿元祭祀長が唸った。

「到底旨くゆくとは思えませんな」

「大丈夫。私は運が良い」と,リグヴィルが再び宣たまう。

「私はルシエル神やイシュラム神に愛でられてるからな」

 リグヴィルが視線で金烏衆に同意を求める。

「私たちもリグヴィル様に御同道させて頂きましょう」

 金烏衆の4人が無言で小さく首を縦に動かし同意する。



「これがガブリの護りか」とリグヴィル。

 ルクレア神殿への入り口を塞ぐように,4×4m程度の大きさの磨かれた黒曜石に古代

ルクレア文字に似た呪文が刻み込まれている。

「何処から,こんな巨大な石を運んで来たんでしょうね?」とヴァレ。

「さあね」とリグヴィル。

「天からでも降ってきたんでしょうかね?」と空を見上げながらヴァレ。

「噂の銀狐はおろか,守備兵の一人も居ないのは妙だな?」とリグヴィル。

「銀狐は神剣の探索に迷宮にでも入っているのかと」と,ブランケット公が答える。

「なるほど。まあ良い。下がって」

 リグヴィルは自分も10m程下がると,MAX120%に強力化した火球の威力で入り口の封

印石を,あっさりと砕いた。

「ほう!」

 金烏と闇夜の鴉が一様に驚嘆の声を上げる。

「だから言ったろ? 私は運が良いって」

 リグヴィル等一行14名は各々松明を掲げながら破壊されたルクレア神殿跡を探索する。

 神殿入り口の脇にあった聖水盤は倒され,粉々に砕かれていた。

 異様な臭気が漂っている。

 死臭だ。

「こんなに破壊しおって!」というバトの怒りも解る程に正面の主祭壇以外は完全に破壊さ

れていた。

 しかし,その主祭壇にすら,嘗て其処を飾っていたであろう金や銀の燭台や装飾品は今

はない。

 主祭壇の両脇に設置されている白い大理石で作られた巨大なルシエル神像やイシュラ

ム神像は辛うじて無事だったが。

 彼方此方に切り殺された神官たちや一般の信徒たちの腐乱した遺骸が散乱している。

 バトは闇夜の鴉たちに遺骸を主祭壇左手奥にある納骨堂へ運んでくれるようにと依頼

する。

 リグヴィルとヴァレ,金烏衆,リイピ,そしてアグの8名は,主祭壇右手奥にある祭祀長

の部屋や神官たちの居住区を見て回った。

 荒らされ方は聖堂以上に酷い。

 少しでも価値のありそうなものは尽く略奪されていた。

 図書館に収蔵されていた貴重な文書の多くも失われた。

 美術館の所蔵品も多くが奪われ,その他多くが破壊された。

「ここだな」

 バトたちに合流したリグヴィルは納骨堂の祭壇の後ろの古代ルクレアの至宝ともいえる

壁画を拳で叩きながら言った。

「下がって」

 リグヴィルは封印石を破壊したと同じように火球で壁画を吹き飛ばす。

「あああああ!」とバトが絶叫し,頭を抱える。

 アグも,以前此処の神官だったクレグル族のバトも,トレジャー・ハンターヴァレでさえ気

付かなかった隠し扉が姿を現した。

「流石にオグルどもも,ルシエル神やイシュラム神の描かれた壁画までは破壊できなかっ

たと見える」

 平然とリグヴィル。

「神罰を恐れたってことですね」とヴァレ。

「私はルシエル神やイシュラム神には贔屓されてるからな。壊したところで大した罰は当た

らないだろうと思う」と,リグヴィルは笑いながら地下10層からなる迷宮へと降りていった。



 パーティーは先ず,アグの旅行中に王位を簒奪していたアグの従弟ウニの一党とオグ

ルの黒騎士アレスの手下を葬り,速やかにアグを王位に復活させることとなる。

 アレス・ゲールゲ・セラダは魔帝の命を受け,秘宝を奪取するため,ソセロア・ミニングル

の王城を占拠した。

 親衛隊長だったアグの従弟ウニ・フランシスネド・シヴァランジャンを懐柔した上で,アグ

を騙して旅に出させ,その間にクーデターを決行させた。

 話を聞けば,どうやら長期的且つ計画的な陰謀だったようである。

 ウニは予てからアグのソセロア・ミニングル王としての地位を狙っていた。

 その暗い野望を黒騎士アレスにつけ込まれたという訳だ。

 リグヴィル一行は壁画と壁画に塗り込まれてから何世紀,あるいはそれ以上も使用され

ていなかったと思しき神殿と王宮を結ぶ隠し階段を降った。

 急傾斜の石積み階段は人ひとりが通るのがやっとの幅しかなかった。

 暗い天井は降りるに遵って高くなっていった。

 埃は堆く,両端の排水溝付近には苔も生えていて滑り易い。

 饐えた嫌な匂いが長期間密閉されてきた空間に蔓延している。

 一行は無言で注意深く階段を降りていった。

 何度も切り返しがあり,感覚としては200メートル近く降った場所の先に古代ルクレアの

紋章の付いた扉が出現した。

「この扉を開くと一体何処に出るのだ?」

 事前に配られたミニングル王国の地図を見ながら,リグヴィルがアグに訊ねる。

「ほぼ垂直に降下したので,恐らく城内中央に在る王宮内のイシュラム神殿の納骨堂辺り

かと」と,アグが答える。

「納骨堂から東西南北の城門までの経路は複雑か?」と,リグヴィルが扉の紋章を弄くり

ながら訊いた。

 紋章は左右に90℃可動する。壁画に塗り込められる以前はドアノブのような役目を果た

していたのだろう。

 しかし現在では神殿同様,向こう側は何かに塗り込められているらしく使用不能だった。

 封印解除の呪文を唱えてみたが,やはり無駄だった。

「王宮の周囲に広がる一般住民の居住区は迷路になっていますが,然程でも御座ります

まい」

「簒奪者が居ると思われる部屋までは?」

「抜かりは御座らん。ウニも知らない抜け道が幾つも御座れば」

「此処みたく黴臭いのは嫌だな」

「王城内の抜け道は此処とは違い現在でも使用中のものなれば」

「そうか」

「寝所に彼奴が居れば,急襲は必ずや成功すると保障致しましょう」

「うんうん。さて,扉を砕くしかないか。下がって」

 リグヴィルが火球で扉を破壊する。

 松明に照らされた其処は,果たしてアグの予想した通り,イシュラム神殿内の納骨堂で

あった。

 最上階のルクレア神殿内納骨堂の祭壇の背後にあった壁画に秘匿された扉と同じよう

に此処の扉も納骨堂の壁画に隠されていたのである。

「さて,鴉たちは各々担当の城門に散って貰おう」

 リグヴィルの命に,4人の鴉が無言で肯く。

「4人鴉たちが城門に辿り着いた頃合を見計らって,我々はウニを人質に派手に騒ぎを起

こす」

「某にウニの,そっ首は叩き落とさせて頂けないので?」

 リグヴィルは笑顔でアグの問いに答えない。

「騒ぎが起こったら鴉たちは城門の警護兵を王宮内部に誘導せよ」

「はっ」

「残った警護兵は呪文で眠らせ,門戸を開く」

「はっ」

「あとは攻囲軍を中に引き入れ,その後は<簒奪者ウニは既にアグによって首を落とされ

た>とでも城中に触れ回りつつ中心部に向かえ」

「はっ」

「出来る限り殺傷を避け,武装解除のみに努めるように」

「了解致しました」

「では諸君らの奮闘を期待する」

「はっ」

「さて,作戦開始だ」

 リグヴィルが,そう宣言すると,闇夜の鴉5名の内リーダーを除く4名は,それぞれ担当

を決めた城門へと音もなく走り去った。

「牢獄には,どのくらいの味方が囚われているのだろう」

 納骨堂から本殿へと続く石造りの廊下を歩きながらリグヴィルが言った。

「殺されていなければ,数百は下らないと思われますな」とアグが答える。

 言葉自体は変わらないが,出会った頃の一国の王が素性も知れぬ一介の若者に対して

いた態度とは明らかに変化している。

両側の燭台に置かれた蝋燭に燈された灯りで6体の影が揺らめく。

「ウニを捕らえるのに成功したら牢を破ろう」

「ふむふむ」とアグ。

「それから解放した囚人と共に,ここの武器庫を襲おう」

「なるほど」

「籠城軍5千といっても,その大半は城門の周辺に配置されている筈」

「恐らく」

「王宮内自体には,どのくらいの兵が居ると思う?」

「精々ウニの護衛兵は100人足らずかと」

「充分制圧可能な人数だ」

「ひとりが10人見当ですね」と,ヴァレが笑った。

「楽勝だ」と,リグヴィルも笑った。

「簒奪者さえ押さえれば,解放した兵で攻囲軍が来るまで何とか持ち堪えられるだろう」

「うむうむ」とアグが肯く。

 扉を開き,イシュラム神殿の本殿に入る。

 敵兵の姿はなかった。

 4名の鴉たちに闇に葬られたのか,それとも最初から居なかったのかは判らない。

 神官たちの姿もなかった。牢に囚われているのかも知れない。

 リグヴィルは本殿内部の装飾を見やりながら神殿入り口へと向かう。

「さて,どっちだ?」と,神殿の入り口でリグヴィル。

「此方へ」とアグが答え,10名を先導する。

 用心しながら幾つかの扉を抜け,狭い通路を早足で通り過ぎる。

「この先はウニの衛兵が屯していると思われる」

「うん」

 リグヴィル以外の全員が武器を手にした。

「では申し合わせ通りに」

 アグがリグヴィルを後ろ手に緩く縛る。

「他の者は此処で暫し,お待ち願いたい」

 そして心持ち兜をずらすと扉を叩いた。

「不審な者を捕縛して参った!」と大きな声で開門を求める。

 覗き穴からリグヴィルとアグを確認した衛兵が閂を引き,扉を開ける。

「御苦労」

 長槍を持った5−6名の衛兵が扉の近くに屯している。

 幸いアグの顔を見知った者はいないみたいだ。

 どうやらウニがパルスのソセロア山の地下に在る領地スペアルストネから連れてきた直

属の護衛兵らしい。

ソセロア山は標高で僅かにスンリゴネレトを上回るが,ミニングルの地下王国の規模は比

べようもなく小さい。

 リグヴィルが緩く縛られた縄を解き,両手を自由にしたと同時に,アグがリグヴィルの長

剣を鞘ごとリグヴィルの放り投げる。

「うぐっ!」

 リグヴィルが鞘から剣を抜き,衛兵を一刀両断する。

 アグは<オグルキラー>と呼ばれる戦斧で近くの衛兵に切り掛かる。

「ぎゃっ!」

 短めの長剣を手にした闇夜の鴉のリーダーが疾駆する。

 金烏たちが,金色の柄の飾りに幾つのも宝石が鏤められた長剣を手に,それに続く。

 リイピは何やら由緒のありそうなレイピアを,ヴァレは短剣を手に無言で押し入ってくる。

 少し遅れてバトも木製の杖を振り上げながら参入する。

 しかし既にリグヴィルとアグと闇夜の鴉のリーダーによって衛兵は全員切り捨てられて

いた。

「急ごう」とリグヴィル。

「此方に」

 アグが,嘗て自分の寝室であった王の寝所の方向へとパーティーを誘導してゆく。

 リグヴィルは,ビブドを連れて来ないで本当に良かったと思った。

 総てがミニングルのサイズで作られている。

 幾つかの隠し戸を潜り抜け,薄暗く,そして狭い石畳の通路を潜り抜け,一行は巨大な

ワードローブの中から王の寝所へと侵入する。

「人の気配がしますな」

 扉に耳を押し当てたアグが囁くような小声で言った。

「一気に行きますぞ」

 アグが勢い良くワードローブを内側から蹴り開ける。

「バタン!」

 アグがワードローブの中から飛び出す。

「あ!」

 アグに続いてリグヴィルたち9名が次々に乱入してくる。

 ベッドの横でオグルキラーを構えたまま直立不動のアグ。

 一瞬,部屋中の空気が固まった。

 リグヴィルたちは巨大なベッドの周囲に展開し,簒奪者ウニを包囲する。

「バトとヴァレは此処で王妃を守れ」とリグヴィルが命じる。

「私たちも此処に残ろう」

 4人の金烏の中では一番歳老けた男が言った。

「オグルや,その走狗となった狐どもを捕縛して訊ねたいことがある」

 老けたとはいえ,実際には中年の域には未だ達してはいないのであろう。

「任せる」

 リグヴィルが小さく首を縦に動かし,それを許可を与える。

 金烏4名で王宮全体を制圧出来るのかどうかは判断出来ないが,出来なければ出来な

かったまでのことだ。

「その男を縛れ」

 リグヴィルが闇夜の鴉のリーダーに命じる。

「はっ」

 闇夜の鴉がウニを後ろ手にきつく縛り上げる。

「これより牢を解放する」

 リグヴィルは,そう宣言すると重い扉を開け,王の寝室を後にした。

 闇夜の鴉がウニを小突き上げ,リグヴィルに随う。

 リイピに急かされ,アグもリグヴィルの後を追う。

 金烏衆は,リグヴィルたちより少し遅れて王の寝所を後にすると,殆ど無血で王宮内を

制圧していった。

 金烏28部衆の能力は,鴉衆のエリートである闇夜の鴉たちに比べても,剣技では同等

か若しくは多少勝り,魔法攻撃では圧倒する。

 単に血筋が良く,行政能力に優れただけの行政官吏や立法官,司法官ではない。

 何れも一騎で当千する並外れた異能者ばかりだった。

 因みに金烏衆同様,鴉衆もルクレア貴族の師弟たちから選ばれる。

 金烏衆が上級貴族の出が普通であるのに対し,鴉衆は下級貴族の出身であることが多

いという違いはあるが。

 ブランケット公アブドゥルを始めとする4人の金烏は,バラバラに分かれて王宮内を隈な

く捜索する。

 しかし黒騎士アレスと愉快な仲間たち,そして魔都の銀狐フェブルの姿は王宮の何処に

もなかった。

 簒奪者ウニを先頭に,ウニの背中に剣を突き付けた闇夜の鴉のリーダー,リグヴィル,

アグ,リイピ20世の5人はミニングルの牢獄に向かう。

 リイピは,体の小さな彼にとっては頗る重いであろうミニングル王の旗を掲げている。

 旗の周囲は銀色の糸で刺繍され,銀色の房が全体に垂れ下がっている。

 全体は水色の地で,その真ん中に,中央部分に金色のプレートを施された紺碧の盾と,

その上で交差するロングソードとオグルキラー。

 ウニがスペアルストネから連れてきた彼自身の兵はリグヴィルたち一行を遠巻きにしな

がら付いてくる。

 更に,それを遠巻きにして,騒ぎに気付いた市民たちが付いてくる。一部では市民たち

によって,ウニの衛兵たちが袋叩きに遭っている。

「ダヴィス王である! 開門を命ず!」

 アグが大声で牢獄の門の前で喚く。

「簒奪者ウニは捕縛した! 直ちに降伏し,縛に付け!」

 覗き窓からウニによって牢獄の管理を命ぜられたウニの兵が,アグとウニを確認する。

「武装解除に応じる者には恩赦を与え,決して叛逆の罪には問わないことを王ダヴィスの

名によって保障する!」

 話が纏まったのだろう。

 牢獄の衛兵が5−6人,閂を外し,丸腰で出てくる。

 最後に出てきた衛兵が幾つもの鍵が付けられた鉄製の輪をリグヴィルに渡す。

 リグヴィル等は囚人を全て解放し,代わりに,市民によって武装解除されたウニの衛兵

を牢に幽閉する。

 重症の者も軽症の者も,そして無傷の者も,分け隔てなく牢にぶち込まれた。

 そしてアグに忠誠を誓っていたばかりに囚人となっていた嘗てのアグの近衛兵や決起し

た市民らと共に武器庫に向かう。

 その手にはウニの衛兵たちから奪った武器が握られていた。

 牢獄が簡単に落ちたのと同様,武器庫の方も呆気なく降伏した。

 アグの兵は此処で装備を整え直し,4隊に分かれて東西南北の城門へと向かう。

 ウニの兵やオグルの黒騎士隊に略奪を受けた市民の怒りは凄まじく,至る所で市街戦

が展開された。

 ウニを押し立てながら進めば,無血に近い解放も充分可能だったのだろうが,そろそろリ

グヴィルも厭きてきていた。

 それに多少のガス抜きは必要である。

 城内から聴こえくる騒音を聞き付け,東西南北の城門内に各々待機していた4名の闇夜

の鴉は作戦通り門兵を騒乱の中心へと導き,隙を見て城門を開いた。

 東西南北4つの城門から攻囲軍が雪崩を打って入城してくる。

 ウニの兵は彼方此方で挟撃され,あっけなく崩壊した。

「ダヴィス王万歳!」という声が止まることなく,王城内は歓喜に包まれた。



 光暦4020年5月8日,スンリゴネレトは解放された。

 リグヴィルが旅に出て,ちょうど2ヶ月が過ぎ去った計算になる。

 捕縛されたウニは後に,アグの長子ヴィグ・アグス・ヴァンデルホルンによって,拷問の

上で死刑に処せられる。

 先ず最初に,自殺出来ないように,1本ずつペンチで歯を全部折られる。

 あるいは,毟り取られるといった方が正確か。

 それから両手両足の爪を全て剥がれ,指を1本ずつ切り落とされ,それを目の前で拷問

用の豚に喰わせられる。

 ミニングルも律法に遵い決して豚を食さない。

 王城内で飼われている豚は全て拷問用である。

 死刑囚の解体は拷問乃至刑罰なので,無論,麻酔などは掛けて貰えない。

 体力の回復後,月日を掛けて両手両足を鋸で切断される。

 ここまでは一般市民にも公開される場合が多い。

 実際ウニの場合も公開されたらしい。

 ウニに限らず,多くの彼の部下やオグルの侵略者どもが単なる肉塊となって豚たちの胃

袋に消えた。



 その夜,リグヴィルは,髭と髪を整え,金の冠に金のローブを着け,見違えるように威厳

に満ちたアグ=ダヴィス王の玉座の前に召し出された。

 そして<ミニングルの守護者>という称号と,この世に2つとない<ミスリルの鎖帷子>

というミニングルの至宝を献上された。

 ミニングルの守護者という称号は,嘗て神であるイシュラムにしか贈られたことのない称

号だった。

 これにより,実質アグは,リグヴィルのことを,王である自分よりも上位であると臣下に示

したことになる。

 ミスリルの鎖帷子は,リグヴィルの体には小さ過ぎるので一度は辞退したのだが,ダヴィ

ス王としては,それを認めなかった。

「ラトリにやっても良いのか?」と,リグヴィルがアグに訊いた。

「御随意に」と,アグが答えた。

 謁見の間に主要な人物は全て集合していた。

 捕虜を拷問に掛けて訊き出したところ,どうやら黒騎士アレスと愉快な仲間たちは,迷宮

の最深部に在ると言われている秘密の部屋を目指したとのことだった。

 そこには古代ルクレア帝国の秘宝の数々が秘匿されているらしい。

 魔都の銀狐フェブルの姿は見ていないと言う。

 翌朝,リグヴィル,ヴァレ,ビブドとリイピ,金烏と闇夜の烏の13人は2手に分かれ,アレ

スの行方を追うべく迷宮に潜ることとなる。

 地下3階から10階までの探索である。

 ウニの領地であるパルスのスペアルストネ制圧のための作戦会議を兼ねた王国奪還の

宴も終わり,スペアルストネにはアグの次男ウェド・アグス・ヴァンデルホルンを主将に,3

男ヘイ・ア グス・ヴァンデルホルンが副将兼参謀として派遣されることとなる。

 そして,それに先だって人熊鷹の部隊が強行偵察に向かうこととなった。

 4男アドニス,5男オマイラ,6男チャルレス,7男ジョンニエの部隊も別ルートでウニ支配

下の砦や鉱山を落としつつ,順次ウェドの攻城軍本隊に合流する。

 制圧後はウェドがスペアルストネの城主となり,パルスのヴァンデルホルン王朝を開くこ

ととなる。

 余談だが,ウェドが開発するパルスのダイヤモンド鉱山は,ソセロアでは最大の規模を

誇ることとなる。

 ミニングルは先住種族として,オグルに次ぐ人口を擁す。

 嘗ては平地にも居住していたが,オグルに追われ,山間部に隠れ住むようになった。

 クレルグルよりは体格が良く,生命力も高く,極めて戦士向きの種族である。

 但し素早さが若干低い。

 硬い髭を蓄える習慣があり,髭の色は生息域により微妙に異なる。

 自然の洞窟を利用した迷宮を山中に築き上げ,そこで鉱物を採掘し,精錬し,加工して

いる。

 ミニングルは上古以来,地下に神殿を建設し,王宮を建設し,都市を建設し,そして要塞

化してきた。

 地下運河,上水道,下水道も掘削し,それを維持してきた。

 ミニングル王を頂点に,血縁からなるミニングル貴族,ミニングル戦士,そして一般市民

に奴隷といったピラミッド構造を形成している。

 これは古代ルクレア時代の階層社会を模倣している。

 稀に王権の簒奪も起これば,交易を巡って,王国同士の戦争も起こる。

 ミニングルはオグル以上に点でミニングル世界を支配しているため,ミニングル王国同

士の戦いは極めて稀なのだが。

 オグルとは不倶戴天の敵であり,クレルグルや旧ルクレア貴族とも仲が悪い。

 兵は精強であり,武装はオグルを軽く凌駕する。

 かなり長命な種族ではあるが,繁殖力が低いため,地上世界の覇者となることは嘗てな

かった。

 地表で暮らす中立のミニングルは逸れミニングルと呼ばれ,ミニングル仲間からは敬遠

される。

 稀にオグルのミニングル狩りに捕らわれ,オグルの皇族や貴族の邸宅で飼われ,番犬

代わりに庭先に鎖で繋がれているミニングルも存在する。

 戦斧<オグルキラー>が基本装備だが,王族は古代ルクレアの至宝<ミスリル銀のハ

ンマー>を装備することもある。

 この<銀のハンマー>には雷属性の攻撃魔法が封入されている。

 雷神(鍛治の神でもある)イシュラムを崇拝している。

 古代ルクレア文字から派生した独自のミニングル文字を持つ。



 リグヴィルたちパーティーは,巧妙に仕掛けられた幾多の罠を掻い潜り,襲い来るナギ

配下の水棲妖魔を倒しながら進んだ。

 知能が低く,魔術も使えない末端の水棲人。

 ぬめぬめと湿った濃い緑色の肌と,部分部分に鱗,白眼勝ちの瞼のない突出した球状

の眼,穴としてしか認識出来ない開閉可能な小さな鼻腔,顎に沿った不気味な鰓,殊更に

際立つ赤い大きな唇は頗る分厚く,その中に覗く長いピンク色の舌の脇には白く尖った小

さな歯が無数に生えている。

 背と腕,脹脛には,薄緑色の膜を持つ濃緑色の鰭,長い手足の指の間には水掻きが確

認出来る。

 陸上での動きは相当鈍いが,水中では別の生物のように機敏に行動可能なのだろう。

 しかし,これらの妖魔もリグヴィルや金烏衆,闇夜の鴉衆の敵ではなかった。

 アグによって地図は用意されていたが居住区や採掘場,精錬場,金属加工場,貯蔵庫

等がある中央部以外は白いままだった。

 階が深くなる毎に未踏査の部分は増えてゆき,最深部では凡そ9割以上が空白となって

いる。

 しかし先行したアレスたちの仲間の屍骸が道標となり,意外に楽な探索だった。

 リグヴィルたちは探索の過程で伝説の盾や鎧,兜,小手など,レアなアイテムを次々と

取得していく。

 中でも<君主の聖衣>は,耐熱,耐毒,耐電,撥水,形態安定加工などを施した最高の

防具であり,驚くほど軽く,また耐久性が高い。

 基本色は深い緑色の生地に金色の縫い取り。

 鎖骨の中央で,銀色の縁取りのある巨大なルビーのブローチによって留められる。

 <魔封じの盾>は,別名<ラピスの盾>とも呼ばれている。

 非常に重量があり,力のあるものしか持てないが,最高の強度を誇り,どんな武器をも

ってしても傷つけることが出来ないとされている。

 そればかりか,確実に敵の呪文を跳ね返す無敵のカイト・シールドである。

 鍛冶神自らが作り上げたという伝説もあり,ルシエルの祝福を得た後は<聖なる盾>と

も呼ばれることになる。

 宝石の鏤められた金色のサークレットは,見た目は軽装だが,呪文に掛かり難くする効

果があるし,炎熱や冷気を防ぐ効果もある。

 オーラを放射しているので,装備すると後光が差して見える。

 銀色の篭手にも絶大な魔力が込められていて,敵の放つ催眠魔法や石化魔法に効果

が高い。

 どれも古代ルクレアの失われた技術による最高傑作であり,これなくして4大神龍との戦

いは有り得ないとされている。

 地下10階でリグヴィルのパーティーと金烏衆のパーティーは落ち合う。

 此処に至るまで,幾つかの扉は厳重に封印され,流石のリグヴィルでも開錠は不可能

だった。

 是が非にもナギの所有する<銀の鍵>の入手が必要だ。

 鍵を開けた,その向こうには,恐らくナギの大渦へと続く地下水路の入り口となっている

と言われる穢れた湖,水棲人が崇拝するナギの神殿や,有史以来,ナギの眷属が溜め込

んできた宝物庫等が存在しているのだろう。

 魔帝の命を受けたアレスを中心とした悪のパーティーは,迷宮最深部で<剣の王>と

呼ばれる伝説の剣を求めて探索中だった。

 リグヴィルたちより数日は先行していたのだが,地図もなく,先行者故の困難も多かった

らしい。

 既に何百人ものオグルが妖魔の餌食や罠の犠牲になっていた。

そして漸く最下層の地下10階に到達したときには,僅か6名の仲間しか残っていないとい

う有様だった。

 <剣の王>は古代ルクレアの鍛治神イシュラムが自ら鍛えたと言われる業物である。

 その剣自身に認められると<ソードマスター>になれると言い伝えられていた。

 その刃の光を見た対戦相手は戦意を失い,吸い寄せられるように,その身を刃に投げ

出してしまう。

 アレスは伝説の剣を収納している宝箱を空けた瞬間,剣の放つ聖なる光に眼を射られ,

眼球への激烈な痛みと共に盲いてしまう。

 所詮,雑魚は雑魚である。

 その絶叫と嗚咽の場に丁度,合流を果たしたリグヴィルたちのパーティーが来合わした

ということになる。

 剣王の間での戦いは,実に呆気ないものだった。

 アレスの配下である宮廷魔術師3名は,到底リグヴィルや金烏衆,闇夜の鴉たちの敵で

はなかった。

 宮廷魔術師や宮廷鍛治師は人狐か,あるいは人狐の血が多く混入されている。

 3名の魔術師も,人狐の血を色濃く引き継いでいた。

 人狐の魔力はワークリーチャーの中では人狸らと並んで最強のものと言える。

 しかしルクレア貴族の末裔である金烏衆や闇夜の鴉,そしてリグヴィル等とでは余りに

レヴェルが違い過ぎた。

 リーダーのアレスが石の床で両目を押さえて,のた打ち回り,人数的にも太刀打ち出来

ないことを知ると,宮廷魔術師たちは戦わずして降参してしまう。

 オグルの戦士2名も,一合の刃を交えることなく,剣を投げ出し降伏してしまう。

 アレスと愉快な仲間たちは,こうして闇夜の鴉たちによって捕縛された。

 薄明かりの中に小さな剣の精霊が現れ出でて語る。

「資格のないものが,この聖なる剣を所有しようとすると剣の王によって裁かれます」

 そして均翅亜目に似た4枚の羽根を羽ばたかせながらリグヴィルに訊ねる。

「危険を冒してまで,その剣を手にしたいと思いますか?」

 答えるまでもなく,リグヴィルは既に剣を手にしていた。

 光に包まれた全裸の剣の精霊は呆れながらも続ける。

「どうやら剣の王は貴方を主(あるじ)として認めたようですね」

「私は運が良いからね」



 盲目となった黒騎士アレスは,深い迷宮の底で,仲間の5人と共に一生ミニングルに酷

使されることになる。

 アレスの手下の宮廷魔導師アヴェラゲ・モー,ィアオ・メイ・ライベ,ィアオホン・ラナヅライ

の3名は呪文を唱えられないよう舌を切られる。

 指も全部潰され,一生ミニングルの鉱山で扱き使われることになった。

 舌を切られる前に金烏によって銀狐の消息を尋ねられたが,魔術師たちは誰もその行

方を答えられなかった。

「恐らく」と前置きをして,

「銀狐はルクレア神殿を封印した後,魔都パキシスに帰還したのでしょう」としか。

 オグルの戦士ガヂ・リペ,ノルスクロスのふたりは鎖に繋がれ,同じく鉱山で重労働を強

いられることになる。

 このふたりは,別に舌も切られなければ眼も指も潰されなかったらしい。



 探索終了後,アグの王宮に戻ったリグヴィルは,アグより,ミニングルの至宝である<シ

ルバーハンマー+鉄の手袋>と<力のベルト>を貸与される。

 シルバーハンマーは雷撃のレヴェルを飛躍的に増す。

 力のベルトは文字通りHPと通常打撃力を格段に上げる効果がある。

 更に金烏衆からは,海上での戦いに絶対不可欠な空中から水竜を攻撃できるという究

極のアイテムを献上される。

 それはルシエル召喚のアミュレットであり,携帯型自動DNA分析装置だった。



 それより数週間前,スンリゴネレトからパルスに向かう街道を急ぐ2人連れの旅人の姿

が見掛けられている。

 民間魔術師の装いに身を改めた2人の宮廷魔術師。

 2人とも砂塵避けのマスクを着け,ローブで顔を隠すように俯きながら,急ぎ足で乾燥し

た荒野の山道を降りていったらしい。

「よろしかったので?」

「うん?」とフェブル・エレヴェンス。

「宝剣の探索か?」

「はぁ」

「私が命じられたのは神殿の結界を破ることと,新たにガブリの封印を施すことだけだった

筈だ」

「それはそうですが」と銀狐の部下である年齢老けた人狐の宮廷魔術師ガストン。

 ガストンは,フェブルが宮廷魔術師の見習いとなったときに師として付けられたのだが,

程なくして立場は逆転した。

 親子,あるいは孫ほど年齢の違うフェブルと自分との才能の違いに自ずから気付いてし

まったのだ。

 それ以降はフェブルに忠実な執事といった役回りを自ら自分に課した。

 人嫌いのフェブルもガストンにだけは多少とも心を許し,身の回りの世話を任せていた。

「どうもキナ臭くてな」

「は?」

「感じないか?」

「別に何も」

「こんな何もない砂漠に,往来する隊商が妙に多いとは思わんか?」

 フェブルに問われ,ガストンが遠方の砂丘を見回す。

「確かに」

「しかも狸やら鼠やらの匂いがプンプンしている」

「ほう」

「この作戦は必ず失敗するよ」

 フェブルが失笑しながら言う。

「さようで?」

「どうやらクーデターには成功したみたいだがな」

「で,これからどうします?」

「さあな。路銀も豊富にあるし,パルスの温泉で命の洗濯とでも洒落込むか」

 銀狐が珍しく笑いながら言った。

「宜しいですな」

 老狐も笑った。



 魔都の銀狐フェブル・エレヴェンスの生年は不明である。

 しかし,魔帝に命じられてスンリゴネレトのルクレア神殿の入り口を塞ぐ任務に就いたと

きには既に成年に達していたものと推測される。

 私見では20から25前後だったのではないかと推測している。

 身長はルクレア人としては普通で,人狐としては,かなり高い方であろう。

 手足が細長い割りには均整が取れている。

 オグルの宮廷魔術師には珍しい白いケープに包まれた姿からでさえ,かなりの痩身だと

見て取ることが出来る。

 後ろ髪を金色のサークレットで纏められた細い銀色の髪は,すんなりと背中まで流れ落

ち,それが銀狐という呼び名の由来にもなっていた。

 中性的で驚くほど端正な顔立ちをしている。

 女性なら幼女から老婆まで赤面する程の美形である。

 顎が小さく尖り,全体的に長細い骨格をしている。

 人狐とルクレア貴族との混血であろうことは白い鼬を見るよりも明らかである。

 伝説に聴く高位のルクレア貴族のように色白である。

 前髪は眉頭から徐々に細くなっていく上がり気味の細い眉の下辺りで切り落とされ,横

は上部が尖り気味の少し大きめの耳に掛けられている。

 両方の耳朶には金の留め金の付いた涙滴型のラピスラズリが下がっている。

 眼は,やや釣り上がり気味だが陰険とか冷淡とかいった印象は与えていない。

 それどころか,二重の切れ長の目元は涼しげな好印象を醸し出している。

 光の加減によっては右が金色,左が銀色に近い印象を持つ瞳。

 鼻梁は細く,やや長過ぎる嫌いもなくはない。

 小鼻は全く目立っていない。

 唇は薄く,色素も薄い。

 伝承によると,さる高貴なるルクレア貴族と,名のある宮廷鍛冶師を父親に持つ美しい

白き人狐との間の禁忌なる出生だったらしい。

 そのため生まれてすぐに母親と引き離され,人知れず山奥にあるインリ教の修道院で育

てられたと伝えられている。

 生まれつき病弱な体質だったが,物心付いてからは宮廷魔導師の候補として各地の霊

地で修行を積んだ。

 魔術師としての才能には恵まれていた。

 血筋が頗る良い上に,頭脳明晰なこと神に近いと噂された。

 病弱ながら,運動神経も発達していた。

 騎士としてでも,将来,必ずや名を成していただろう。

 記録に残る最初の怪異は,彼が僅か3歳の砌に起こった。

 彼を育てるよう命じられたばかりの若いクレルグルの修道僧が文字通り粉々に砕かれ

た惨殺死体として発見されたのだ。

 その場には神の幼子のように微笑む銀狐の姿しかなかった。

 四方の壁と言わず,天井と言わず,鮮血でスプレーされたかのような小さな部屋は内側

から錠が掛けられ,完全な密室状態であった。

 その後,何度か同じような事件が頻発し,幼子は各地の修道院を盥回しにされる。

 最後に月の女神であるガブリ神殿の巫女たちの元に落ち着くまでは。

 銀狐は13歳のとき,史上最年少で宮廷魔術師の仲間入りを果たす。

 何の後ろ盾もない彼が斯様な栄誉に浴したのは偏に自身の努力の賜物であったろうと

推測される。

 普通の魔術師が数十年掛かって会得する基礎的な魔術を僅か数年でマスター。

 その後は順調に階位を昇り,噂は都はおろか大陸全土に響き渡った。

 神の如き美貌の白い宮廷魔術師――その名は魔都の銀狐フェブル・エレヴェンスと。



 リグヴィル,ラトリ,ビブド,ヴァレの4人が,アグ,バト等と分かれ,スンリゴネレトを後に

して700キロ。

 西ソセロアとリグロア島の間に在るナギの大渦。

 リグヴィルは人身御供の少年に化け,海竜の女王ナギの待つ大渦へと単身小船を漕ぎ

出す。

 光暦4020年6月も半ばのことである。

「私が…」とラトリが身代わりの少年に化けると言い出すが,リグヴィルは断固として,これ

を拒絶。

「ラトリを危険な目には遭わせられない」

 ラトリはポッと顔を赤らめる。

 更にリグヴィルはビブドとヴァレが同行するのも断る。

「私はビブドと違って童貞ではないが美しい。人身御供には相応しいだろう」

 事実,少女に見紛われるくらいなのだから筋骨隆々なタイプではないだろうし,恐らくは

紅顔の美少年だったかと思われる。

 年齢は逆算して20歳なので少年の域は少々脱しているかも知れないが。

 水竜ナギは体長70メートル,首の長さだけでも40メートルはあろうかという,太古から生

き続ける巨大な神龍である。

 その姿は虹色に光り輝くエラスモサウルスを想像させる。

 ナギに手漕ぎのボートを引っ繰り返され,最早これまでというピンチにリグヴィルは,金

烏から貰ったダンジョン・クリア・アイテムを虚空に高く掲げて,光の神ルシエルを召喚す

る。

「血の契約を介し,ここに大魔王を召喚する!」

 掛け声と共に世界の全てが光に包まれる。

「召喚呪文が無茶苦茶なのだが?」

 ルシエルが銀色の応龍,ケツアルコアトルのクエスに乗って来援する。

「波長パターンは青か。仕方がない。助けよう」

 ルシエルがリグヴィルを海面から引き上げ,共に戦う。

 ルシエルとは,ルクレア(だけ)で信仰されている古代ルクレアの光の神らしいが,実際

はルクレアでさえ,あまり熱心には信仰されていないらしい。

 戦いながらルシエルは,リグヴィルを助ける代わりに荒れ果てた神殿と教団を再興する

ようリグヴィルに命ずる。

 ルシエルとナギとの何時果てるとも着かない長い長い戦いが続く。

 リグヴィルもアグから借りた雷属性の攻撃魔法を封入された銀のピコピコハンマーでル

シエルをアシストする。

 コツコツと攻撃しているうちに徐々に与えるダメージが大きくなってゆき,最終的には完

全に究極の雷撃魔法を習得してしまう。

 この辺りが魔術の天才と言われる所以であろう。

 究極の雷撃魔法<雷神召喚>――但し,これはイシュラムを召還する魔法ではない。

 ルシエルとリグヴィルの雷撃によって傷ついたナギは大渦の中心へと消えていく。

 それを追って足先からストンと海中に飛び込むルシエル。

 大渦を抜けた海底洞窟に在るナギの神殿<水晶宮>。

 その名の通り水晶で作られた美しい宮殿である。

 ナギは真珠の肌を持った上半身裸の絶世の美女,下半身はトグロを巻いた虹色の水蛇

といった形態を取って<水晶の玉座>に座っている。

 傍らには2種類の竪琴が置いてある。

 混乱を誘う<金の竪琴>と,眠りを誘う<銀の竪琴>。

「見逃して頂けるなら,この世界の半分を差し上げましょう」と媚を売るナギ。

「よかろう。ナギ殿。今日から世界の北半分は,そなたに統治して頂こう」

 クールに言い放つルシエル。

「では和睦は成立ですね」

「但し,この世界の北半球に陸地はない訳だが」

「いやん!」

 それに気づいたナギは怒りを顕わにする。

 ルシエルは微笑を浮かべながらナギに問う。

「イシュラムを呼ぼうか?」

 ナギの最大の弱点が雷撃であることを意識した発言である。

 雷神イシュラムの雷撃はルシエルやリグヴィルの比ではない。

 ルシエルは秘宝の山にあるナギの財宝全ての委譲と<100人の息子たち>と呼ばれる

ナギの眷属を召喚し使役する権利を要求。

 ナギは渋々これを承諾。

 こうしてルシエルは,まんまと契約の証=ナギの宝珠<魂の水晶球>をナギから奪う

ことに成功する。

 ナギの持つ水晶球は炎熱攻撃に対する防御力が最大となる貴重なアイテムである。

 後に,これを使って火竜ハウルを退治する予定である。



 それより少し前,4人の金烏衆がソセロア・ミニングルの王ダヴィス(アグ)と会見してい

た。

「汝等の信仰する鍛治神に会いたくはないか?」

「イシュラムは汝等の助力を期待している」

「聖域ソリスヴァリスの地下迷宮化と廃城オグルストルの地下兵器廠の建設には是非とも

ミニングルの力が必要だ」

 そこでアグは長子ヴィグ・アグス・ヴァンデルホルンにスンリゴネレトの王国を譲ることに

なる。

 そして自身は,パルスにヴァンデルホルン王朝を開くこととなったウェド・アグスを除く他

の5人の息子たち,ヘイ,アドニス,オマイラ,チャルレス,ジョンニエを引き連れてルクレ

アに集団移住する決意をする。

 一方王位を継いだアグの長子ヴィグは砂漠の盗賊団をも傘下に入れ,ソセロア反オグ

ル統一戦線<蠍>を再構築,ソセロアでのオグルの通商破壊を開始する。

 <蠍>は砂漠を行く隊商から益々恐怖される存在に成長していく。



 ナギとの長時間に亘る激しい戦いで,疲労の色も濃いルシエルは,リクヴィル等パーテ

ィーにスンリゴネレトの財宝を運ぶため,船を2隻貸し与える。

 ナギがスンリゴネレトの地下洞窟に秘匿していた古代ルクレアの最先端科学技術の結

晶である黄色い戦艦マリスと白い戦艦ルシスである。

 全長80m,全幅10m,マストを除く全高10m,喫水4m,速力,排水量,乗員数・積載量

等は不明である。

 帆を張れば普通の帆船としても航行可能だが,マルスの艦長リグヴィルや船員として乗

り込む烏衆や人狸,人獺,人鼠たちに操船技術はない。

 そこでルシエルはクリスタルを使いナギの息子たちと呼ばれる海竜を召喚。

 当面は,その海竜たちに交代で船を引っ張らせることになる。

 一方ルシエルの御座船となるルシスの艦長にはルクレアの地中海を担当する金烏が就

任する。



 大渦巻から海路500キロ。

 凪いだ紺碧の海をナギの息子たちによって,のんびりと曳航されてきた2隻の戦艦はロ

イス島に到着。

 そこで乗員として志願した人狸たちとアグたちソセロア・ミニングルの一団を乗船させる。

 アグたちが陸路運んできたナギの財宝はリグヴィルの国作りの基礎やルクレア神殿と

ルシエル教団の復興資金となる。またイシュラムの聖域の整備や廃城オグルストルの地

下迷宮化,その他諸々の事業にも使われることになる。



 マリス艦上でリグヴィルと再開を果たしたサリス海賊艦隊提督ブラフィー・ハ・ブレチマン

は,リグヴィルに対し臣下の礼を取る。

 そして更にリグヴィルからの依頼を快く受ける。

 補助艦艇の建造とオグル海賊から乗組員を募集する業務である。

 補助艦艇には旗艦となる重装備の巡洋艦,軽装備の高速巡洋艦,軽装備の高速駆逐

艦,輸送艦等が含まれる。

 艦艇は総て木造鉄甲船であり,3門の大砲を装備した重巡で100名程度,軽巡で50名程

度,駆逐艦で30名程度の海賊が搭乗する。

 烏衆が各地の戦場から拾ってきたオグルの孤児たちの多くもリグヴィルの海賊艦隊へと

参入する。

 最初のうちはサリスの海賊衆と烏衆,そして獣人たちの間でイザコザが絶えなかった。

 しかし烏衆に育てられたオグルたちが緩衝剤となって次第に表立った対立はなくなって

いった。

 対立の解消に当たってはブラフィーの指導力によるところも決して小さくはなかった。

 ブラフィーを見出したリグヴィルの慧眼恐れ入るといったところだろうか。



 光暦4020年夏。

 ナギを倒したリグヴィルは(実際に倒したのはルシエルだが)ソリスヴァリスのイシュラム

館へと戻る。

 そしてソセロアから連れ帰った狸姫ラトリを正式に妻に迎える。



 リグヴィルは傭兵仲間だった巨人のビブド,ファルグルの盗賊ヴァレ等を手下に従え,

海賊や盗賊の親玉になる。

 クレルグルの呪い師バトは金烏衆からの依頼を受け,ルクレアのルシエル神殿を復興さ

せる責任者となる。

 ヴィリス(スンリゴネレト)とパルス(スペアルストネ)のルクレア神殿はソセロアの正副金

烏が常駐し,ソセロア烏衆の活動拠点として整備される。



 魔都の銀狐フェブル・エレヴェンスは配下として同行していた老狐ガストンと共にパルス

の温泉に逗留中,スンリゴネレトが奪還されたことを知る。

「これでは魔帝の元には戻れんな」

「どう致します?」

「狂帝の元にでも奔るか」

「悪くないですね」

 ふたりの狐は笑い合った。



 リグヴィルがナギを追い払ったため,その後何百年にも渡ってソセロア大陸は大旱魃に

襲われ,そのため砂漠化が進行することとなる。追い払われたナギは北の海の果てに去

り,そこの海底――実際は最初から北東諸島近辺の海底洞窟がナギの根拠地であり,単

に大渦と繋がっていただけの話なのだが――で,ルシエルから受けた傷を癒しているらし

い。

 そして時折,強烈な暴風雨をルシエル神殿に向けて発するが,何分コントロールが悪く,

滅多にルクレアに被害を齎さない。

 しかしこれより13年の後,ナギの放った大暴風雨が目標を大きく逸れて帝都を直撃,帝

国全土に甚大な被害を与えたこともある。

 これを契機に魔帝国の政情が大混乱に陥るだから,世の中,何が起こるか判らない。

 こうして<竜殺しリグヴィル>の家系は末代まで,ソセロアのオグルから怨嗟の声を聴

かされることになる。