魔法使いの弟子
THE SORCERER'S APPRENTICE PART.3
ロイス廃城の大手門辺りに立った<傭兵募集! 高給優遇!>と人狸の
言葉で書かれた高札を見たリグヴィルは,南の人狸族長ヂャウスの居城で
ある地下迷宮で行われる天覧武道会に参加することにした。
本気で傭兵になろうと思った訳ではない。
単なる物見遊山とでもいったところか。

1
リグヴィルは門番の巨人に,
「ルクレアのイシュラムの元から来たリグヴィルというものだ。ヂャウス殿に
御眼通り願いたい」と告げた。
元々は1つの言語(古代ルクレア語)から派生した言語を各種族は使って
いるので互いに意思の疎通は比較的容易である。
リグヴィルは幼少時より烏のお姉さんたちから薫陶を受け,諸種族の言
語には殊更堪能だった。
隠語であろうが何であろうが頗る器用に使いこなす。
風俗習慣といった諸々の知識も,それなりに熟知している。
ソセロアの地下都市の多くは,壁や天井に<ルシエラーゼ>や<ルシエ
リン>といった生物由来の発光材料を塗り込んであり,ぼんやりと薄い黄
緑色の蛍光色で発光している。
これが松明や蝋燭による少ない照明でも空気を汚さずに済んでいる最大
の理由である。
また,地下水による高低差のある人工の滝を都市の外郭に幾つも設置し
て巨大な空調装置と成している。
地下水道は上水道と下水道に明確に分かたれ,衛生上の問題は些かも
ない。
但し始終重低音が鳴り響いているので,慣れるまで,かなりの努力を要
す。
その為ダンジョンを探索する際には,出来得るならば耳栓を常時携帯す
ることを強く推奨する。
2
メルビス沖,ブラフィーの冒険用小型帆船の操舵室。
「任務完了ですね,若」
満面に笑みを浮かべ,ダブが言った。
「まー親父から命令ったのはソリスヴァリスへの手紙の配送と,いつものよ
うにソリスヴァリスからの客をソセロアまで運ぶだけの簡単な仕事だったか
らな」と,リグヴィルと居たときが嘘のように,ブラフィーが貫禄ある面持ち
で応えた。
「それにしてもメルビスでファドルの爺さんと会えたのは僥倖だったな」
「これでファドル艦隊は若の手駒になりますね」とダブ。
「ファドルの爺さんは<姫若子>と周囲から揶揄されていた昔から俺を贔
屓にしてくれてたからな」とブラフィー。
「信用して宜しんで?」とシルファ。
「うん? シルファはファドルの爺さんが嫌いなのか?」とブラフィー。
「いや,そういう訳ではないのですが」とシルファ。
「まー<鉄壁のファドル>と雖も,今のままでは,サリス海賊内での地位は
所詮5人の中の1人に過ぎない」
「ですね」とシルファ。
「有事の際にはファドル艦隊の全指揮権を俺に譲ることを条件に,俺の後
援者として裏方に回れば,近い将来,俺が親父の跡を継いだ暁には,サリ
ス海賊全体に影響力を行使出来るかも知れないといった程度の計算は当
然あるかも知れんな」
「なるほど」とダブ。
「それにファドルの爺さんに跡を継ぐ近縁者は居ない」
「ですね」とシルファ。
「まー多少融通の利かないところもあるが,決して悪い爺さんじゃない」
「確かに」とシルファ。
「俺が子供の頃から何かにつけて手荒く遊んでくれてたしな」
「ほう」とダブ。
「お前らと違って,俺に武術の才能が微塵もないと判るまで,そんなに時間
は掛からなかったが」
「ははは」とシルファとダブ。
「まー俺がサリス海賊全体を掌握するためには是が非にも味方に就けてお
かなければならない御仁ではある」と,ブラフィーが笑いながら言った。
「ファドル艦隊だけでリグロアの海賊衆を抑えることが出来るでしょうか?」
とダブ。
「仮にも<鉄壁のファドル>と呼ばれている男だ。抑えて貰わねば困る」と
真顔でブラフィー。
3
サンクチュアリを後にして1週間余りが過ぎた。
いよいよ天覧試合の当日である。
高額な賞金の割りには参加者が少ない。
両手で足りる程度だ。
緒戦はクレルグルの神官崩れの男バトがリグヴィルの対手だったが,長
剣の長さの木製の棒を使い,僅か一合で簡単に撃破した。
第2戦は鎖帷子に身を固めたミニングルの戦士アグで,これも僅か一合
で撃破。
第3戦はアデルの盗賊であるファルグルのヴァレだったが,やはりこれも
僅か一合で撃破。
そして決勝戦。
リグヴィルはヂャウスの傭兵であり,門番でもある巨人を股間への小火
球一撃で,あっさりと倒す。
剣を捨て,魔術で挑んだのは腕の長さを勘案したのかも知れない。
リグヴィルは幼い頃より上級魔術師でもある烏のお姉さんたちから手取り
足取りの鍛錬で魔術に通じている。
というか,お姉さんたち曰く<ある意味天才>なのだから手加減すること
も忘れなかった。
「伝説の勇者さま!」
「人狸の救い主さま!」と,リグヴィルの火球魔法を見たヂャウスと彼の呪
い師バトは<神の御使い>だと勝手に勘違いした。
神の使いだと誤解した理由の一つには,ルシソタン等の販売でロイスを
度々訪れていたルシエルの手の者<烏の歩き巫女>による事前の宣伝工
作があったものと見られる。
4
ビブドは,現在では数少なくなった巨人族の末裔である。
巨人族は身長3.6−4.2メートルの大型種族(ギガント)と,2.4−3.6メートル
の小型種族(メガント)の2種類が確認されている。
伝説では,ギガント−メガントの順で創生神によって創られたとされてい
る。
一般的に,ギガントは南方の荒野に隠れ棲み,メガントは北方の森林に
隠れ棲んでいるとされている。
北方の巨人族メガントは深い森や岩山の洞窟の中に単数,あるいは少数
で引き篭もり,狩猟や鍛治を生業としているらしい。
オグルに捕らわれ,使役されているメガントも少なからず居る。
ビブドは,リグヴィルの1.5倍程度の身長であり,メガントとしては平均的と
いうか,かなり小さい部類である。
(因みに,フランケンシュタインの怪物が身長2.4メートルらしい)
生まれてから一度も櫛を通したことのない,堅焼き蕎麦のようなクシャク
シャの髪の毛に手入れをしていない堅い髭。
人目を忍んで洞窟に引き篭もって暮らしてきた為か,陽光に焼かれてい
ない青白い膚。
巨大な黒熊のものと思われる獣の革で作られた太股の中程まであるT字
型の円筒着を腰の辺りで大麻で結われた縄で縛っている。
裸足である。
まあ,巨人だから知能は劣る。
5
メルビスからヴィリスに跨る炭田地帯を抜け,決戦の場に向かうリグヴィ
ルたち一行。
リグヴィルは烏のお姉さんたちから教わった小火球の呪文を適当に南の
人狸たちに伝授する。
この夜リグヴィルは人狸たちが完全な狸形態を取るのを目撃する。
リグヴィルが聞いていた俗説とは違い,彼らは変身するのに木の葉を頭
に乗せて呪文を唱えることをしなかった。
疾走しながら徐々に狸へと変化していくのだ。
完全に変身した人狸は人語を喋れない。
声帯の形状までもが狸に変化してしまうからだ。
その為,人語を話すときは顔だけ変身を解くことになる。
体は狸だが顔は人。
少し滑稽かも知れないが,人狸に罪はない。
数百の狸たちが森に消えていく。
6
次の夜。
リグヴィルはミニングルの戦士アグとクレルグルの呪い師バトから水竜を
倒す為に是が非でも必要な伝説の武具の在り処を訊き知る。
竜を倒せる伝説の剣は西ソセロアと北ソセロアの国境近くにある<秘宝
の山>スンリゴネレトにあるという。
スンリゴネレトには地下1階にクレルグルの地下神殿,地下2階にミニン
グルの地下王国,そして地下3階から地下10階に掛けて,妖魔の蔓延る広
大なダンジョンが広がっているらしい。
しかし,その入り口は最近,魔帝直属の宮廷魔術師の人狐によって封印
されたらしい。
「ではワシは見張りがありますので」と,アグが席を離れた。
* * *
「アグは如何なる仔細があって傭兵に応募したのだ?」
リグヴィルが蜂蜜入りの葡萄酒の入ったゴブレットを手に,焚き火を挟ん
で対座しているバトに訊いた。
「詳しい経緯は知りませんが,スンリゴネレトのルクレア神殿が宮廷魔術師
とオグルの黒騎士たちの急襲によって壊滅させられた後,どうやらミニング
ル内部でも宮廷クーデターがあったようで,先の王に忠誠を誓う一派は王
国を離れたらしく,恐らくアグはその一派の重臣の一人かと」
「なるほど。で,先王は?」
「ダヴィス王の行方は定かではありませんが,7人の王子たちは砂漠に逃
れ,ファルグルの盗賊たちに匿われているとのことです」
「うん? ファルグルとミニングルは不仲ではなかったのか?」
「ソセロアでは,オグル以外の種族に対立は御座いません。貧しい地域だ
からかも知れませんが」
「なるほど」
「ソセロアでは何れの種族も助け合わなければ生きてはいけないのです」
「そんなものか」
「それにソセロア・ミニングルと沙漠のファルグルは商いを通じて,そこそこ
親密で御座います」と,バトが麦酒をゴクリと喉に流し込んでから続ける。
「クレルグルとミニングルの仲も決して悪くは御座いませんでした」
「ほう」
リグヴィルには初めて耳にすることばかりだった。
「ルクレア神殿には光の神ルシエル様だけでなく,ミニングルが崇拝してい
る雷神イシュラム様も祀っていましたから」
「雷神イシュラム?」
「御存知かとは思われますが,雷神イシュラム様は鍛冶の神でもあります」
「師匠(マスター)は神だったのか?」
「伝承によりますと,イシュラム様は今を去る3000年前,この地上に光臨さ
れ,光の神ルシエル様と共に4大龍や巨人から人間を守って戦われたそう
に御座います」
「それは知ってる。鉄製の武器の作り方を人間に教えたのも鍛冶神イシュ
ラムだと歴史の本で読んだことがある」
「はい。そして1000年前,闇の神インリや月の女神ガブリ様との戦いで傷つ
かれ,大いなる力の大部分を封印されて何処かに隠棲されたと伝えられて
います」
「それが<ソリスヴァリス>か?」
「それは判りません。リグヴィル殿の御師匠様が,雷神のイシュラム様で在
らせられるか否かも」
「うん」
「ところで,イシュラム様とリグヴィル様の御関係は如何なるものなのでしょ
う?」
「うん。それが今一つ判らない。物心付いたときには,もうソリスヴァリスで
暮らしていたし,師匠との関係も伏せられていたからな」
「親子ということは?」
「うーん,それはないと思う。遠縁とかなら,未だしも可能性はあるか?」
「出入りの歩き巫女の話ではリグヴィル様はルクレアの救世主様だとか?」
「私がか?」
「はい。光の帝国を復興させる為,光の神ルシエル様が地上に放たれた次
代の不滅の太陽神で在らせられるミスラ様だと」
「あはは。神だとすると随分と貧弱な神だな。何の力もない」
リグヴィルが失笑した。
「さて,この先を右に折れれば,西の人狸たちと戦いの場と約しています
<ヴィリスの渡し>,左に折れれば,<ナギの大渦>のあるポルタプルス
となりますが,どう致しましょう?」
「人身御供はオグルの男の子だったな?」
「はい」
「そして水竜ナギとやらは,伝説の剣がなければ倒せないのだな?」
「そう伝えられております」
「となれば今回は諦めざるを得んな」
「はい」
「勝てない戦いに,わざわざ出向くのは愚の骨頂だろう」
「はい」
「来年の春分までに伝説の剣とやらを手に入れ,その上でナギとやらを倒
そう」
「はい」
「約束の日が重なってなければ見物でもしていきたいところなんだが」
「ナギの大渦の近く,ポルタプルスの街には,ヴィリス全土を管轄するイン
リ暗黒教団の支部があり,愛国騎士団や教会軍が多数守備している為お
いそれとは近づけません」
「インリ暗黒教団?」
「暗黒神インリを崇める淫祠邪教の徒です!」とバトが語気を強め,明らか
に興奮気味に言い放つ。
「暗黒神は光の神ルシエルに倒されたのではなかったのか?」
「彼奴等の教えでは,いつの日にか復活し,この地上に再臨すると」
「なるほどな」
「リグヴィル様は<光の書>を,お読みになられたことは?」
「絵入りの簡単なのは子供の頃に少し」
「なるほど」
「歴史とか宗教とかには大して興味がなかったので,そういう方面の勉強
は,しっかり手を抜かせて貰った」とリグヴィルが笑いながら言った。
7
光暦4020年3月21日,南の人狸たちはロイスから陸路150キロ離れた西ソ
セロアの主都ヴィリスに近いソセロア川の河口で西の人狸族に圧勝する。
南の人狸500人に対して西の人狸は400人。
両集団の戦闘は葦の原野が広がるソセロア河口での双方の手漕ぎボー
トによる舟戦から始まった。
手漕ぎ舟からの緩慢な矢による射撃戦。
そして上流を迂回し,渡河したリグヴィルら傭兵による特殊部隊の本陣急
襲。
リグヴィルの炎熱魔法<炎の刃>による西の人狸族長バイレイの落命。
そして西の人狸たちの壊走。
一連の戦いは僅か数時間で決着した。
ヂャウスは大部分の部下を率い,敗走する西の人狸たちを追撃。
リグヴィルたちは別行動を取り,一路スンリゴネレトを目指す。
バイレイの本拠に迫り,これを落としたヂャウスは,戦後,北ソセロアの人
獺400人や東ソセロアの人狸750人をも束ねる一大勢力となる。
8
ルクレア地中海の要衝ルシスから北北東に約15キロ離れた位置にある
サリス海賊艦隊の根拠地サリス諸島。
サリス海賊艦隊はルクレア地中海を縦横無尽に荒らし回るオグル海賊の
一つであり,東のパルス海賊,西のリグロア海賊と,ルクレア地中海の覇
権を賭けて,三つ巴の抗争を繰り広げていた。
そのサリス諸島最大の島であるサリス本島の南端に程近い標高400mの
サリス山頂にサリス海賊艦隊の提督である<疾風サル・ハ・ブレチマン>
の居館があった。
「親父! 俺に提督の地位を譲ってくれ!」
「うん? いきなりどうした?」
「ヴァリスで面白い御仁に会った」
「ほう」
「リグヴィル様という,どうやらソリスヴァリスのイシュラム様の近縁に当た
る御方らしい」
「マリスの山賊団を独りで退治たと噂の御仁か?」
「うむ。若いが激しく腕が立つ」
「噂では数百の山賊を一撃で灰にしたそうだな?」
「それは残念ながら見逃した,ポルトヴァリスの代官所の役人5名を斬り伏
せる場面は直に目撃した。身の毛が弥立つくらい凄かった」
「そうか」
「そこでだ,提督の地位を俺に譲って欲しい」
「うん?」
「既に,ファドルの爺さんの賛同は得てる」
ブラフィーがファドルからの添え状をサルに手渡す。
「それで?」
「全サリス海賊艦隊を手土産に,リグヴィル様の手下にして貰う」
「ほう」
「勇猛を誇った我等サリス海賊も,今では東のパルス海賊と西のリグロア
海賊に挟撃されて先が見えてきた。しかもソリスヴァリスとの密輸の件で帝
国海軍にも目を付けられ,当に青息吐息の惨状だろう?」
「まあな」
「こうなればソリスヴァリスやエクセルシスとの関係を深め,共同で事に当
たるしかないではないか?」
「それで?」
「我がサリス海賊の全艦隊をリグヴィル様に進呈し,我等サリス海賊万余
の運命をリグヴィル様に託そうと思う」
「そのリグヴィル様とやらは,我等が未来を託すに足る人物なのか?」
「少なくとも俺は,そう観た。必ずや,このルクレア地中海を統一する大海
賊王になってくれだろうと思う」
「そうか。良かろう。どうせワシも長くはない命だ。提督の地位は御前に譲っ
てやろう。好きなようにやってみろ」
「感謝するぞ,親父」
9
ソセロア河口での人狸たちの戦いが終了してから数日後のことだった。
戦場に近いソセロア河口の三角州の南北に広がる西ソセロアの主都で
ある城塞都市ヴィリスを,偶々通り掛った旅の吟遊詩人がいた。
真新しい銀の鎧の上に,ザクリとした黒いローブを羽織り,頭には羽根飾
りのある黄色いフェルト製の帽子を被り,黄色い皮製のブーツまで履いて
いる。
3月下旬の熱砂の大陸には余りにも不似合いなイデタチである。
背中には黒い鞘に入った長剣を背負い,片手には,それほど大きくはな
い月琴と呼ばれる木製の撥弦楽器を携えている。
月琴は括れのないボディとネックの割合が1:1,全長が60センチ程度,
最大幅が30センチ程度といった小さな楽器である。
弦は4本で,指で直接弾いたり,硬い動物の骨を加工したピックを使って
演奏する楽器らしい。
20代半ばかと思われる黒髪の吟遊詩人はヴィリスの中心にある噴水広
場の一角の樺の木陰に腰を下ろす。
そして低い声で,世を嘆くバラードを歌い始めた。
「♪あーあーあー嫌になってしまった♪ ♪あーあーあー驚いた♪」
その厭世的な詩の内容と,哀愁を佩びたメロディ・ラインに独り涙する少
女が居た。
「どうなされた? 娘子よ!」
「はい」
吟遊詩人とは世を忍ぶ仮の姿であり,実体はオグルの見習い騎士である
ルーン・ヨンゲル・セケルジャ。
彼は<倫理更正騎士団>の前身である<愛国騎士団>から放たれた密
偵として,魔都パキシスから,このソセロアに派遣されてきていた。
主たる任務は,最近,都で出回っている獣人たちの狂躁状態を緩和する
とされる謎の合成麻薬<ルシソタン>のソセロアでの流通経路を探ること
にあった。
そのため遥々海を渡ってソセロア下りまで,やってきていたという訳であ
る。
そして,そのルーンのバラードに涙した少女とは誰あろう敗残の西ソセロ
ア人狸族長の娘サリ・テャヤナンテャン・ラレヴィックが変身した仮の姿だっ
た。
ルーンはサリの泊まっていた旅籠で,サリから父である族長バイレイの敵
討ちを依頼され,無謀にもリグヴィルに挑戦してくることとなる。
「許せん! 神聖なる魔法を小童風情が使うとは!!!!!!!」
(!は7個)
ルーンはサリの話から,リグヴィルが宮廷魔術師以外に禁じられている
攻撃魔法を使用したことを聴き咎めた。
そしてリグヴィルを邪竜の化身か何かだと勝手に思い込んだのである。
「不届きな! 私が成敗してくれる! 絶対に〜!!!!!!!」
10
光暦4020年3月23日午後,愛国騎士団の隠密剣士であるルーン・ヨンゲ
ル・セケルジャは,自分の役儀も完全に忘れ,ヴィリスの街外れでリグヴィ
ルたちに追い付き,愚かにも戦いを挑んでくる。
「待たれい!!!!!!!」と,旅籠にサリを残し,リグヴィル一行を追っ
てきたルーンがリグヴィルたちに声を投げ掛ける。
「うん?」
リグヴィルを始めとして一行が後ろを振り返る。
「何か用か?」とリグヴィルがルーンに問う。
「妖術を用いての悪逆非道の数々,到底許し難し。この私,ルーン・ヨンゲ
ル・セケルジャが成敗してくれる!!!!!!!」
「言ってる意味が判らんが?」
「問答無用!!!!!!!」
ルーンが鞘から長剣を抜きながら絶叫する。
「雑魚に用はない。先を急いでいる」
リグヴィルがルーンを無視し,歩を進める。
「死ねぇぇぇぇぇ!!!!!!!」
ルーンが叫びながら猪突する。
リグヴィルが横に素早く身をかわし,ルーンがつんのめる。
「雑魚に用はないと言っている。死に急ぐ気なら相手にもなろう」
「きえぇぇぇぇぇ!!!!!!!」
ルーンが反転し,再度突きを入れてくる。
「ふ」
リグヴィルが一瞬にして剣を抜き,ルーンの突きを横に払う。
ルーンの鎧の一部と長剣の刃の半ば程度が切り飛ばされ,彼方の砂地
にザクリと突き刺さる。
リグヴィル以外の旅の仲間は何事も起こっていないかのように,そのまま
前進を続けてゆく。
「詰まらぬものは切りたくはないが,望みとあらば刃の錆としてくれよう」
剣は折れ,甲冑は疵付き,最早これまでかというとき,一人の修道女がリ
グヴィルの振り下ろす長剣の前に身を投げ出した。
「お待ち下さい!」
このガブリ教団の修道女こそ,サリの変身した姿だった。
「何卒,御慈悲を!」
リグヴィルが舐めるように全身黒尽くめの修道女を見やる。
少し脂が乗り過ぎた嫌いはあるが色白の20代半ばの女と見受けられた。
腰まである頭巾で髪を隠しているので髪の色は判らないが,眼の色は茶
褐色だった。
「そこもとの知り合いか?」
「いいえ!」
「ならば,そこをどいて頂こう」
「もう既に決着はついております。剣なき者を弄るのは神の許すところでは
御座いません」
「ほう,そういうものか?」
リグヴィルは長剣を鞘に収め,ゆっくりとした足取りで仲間の後を追った。
女の子に弱いのが,弱点のないリグヴィルの最大の弱点なのかも知れな
い。
あるいは単に先を急いでいただけなのかも知れない。
「無念!!!!!!!」
ルーンは,サリのリグヴィルへの必死の懇願によって,やっとの思いで逃
走に成功した。
「ルーン様!」
11
その後ルーンは荒野を流離い,リグヴィル打倒を目指して再挑戦するも
己の非力如何ともし難く,再び一敗地に塗れる。
ルーンは以後も何度かリグヴィルの前に現れ,現れては挑み,挑んでは
負け,負けては傷つき,その粘着さから<腐乱死体ルーン>と呼ばれるよ
うになる。
そして,その腐乱死体の傍らには必ず,もう一人の狸姫であるサリの姿
があったと記憶されている。
12
今を去る650年の昔,パルスに一人の男が現れた。
名前をカイル・ゴ・レウディという。
カイル・ゴ・レウディは魔都パキシスの下級貴族の出身であり,元々は海
賊を取り締まる為に派遣されてきた,一介のルクレア人官吏にしか過ぎな
かった。
ところが,いつしか木乃伊盗りが木乃伊盗りとなり,パルス海賊の頭領に
まで祭り上げられていた。
その頃アルトロア世界は,ルクレアの門閥貴族が己等の利潤のみを追求
する堕落し,殺伐とした世相を呈していた。
官吏は公金を平気で横領し,市井の人々は拝金主義思想に嵌り込み,
人心は荒廃していた。
折も折,西の都エディスでは<新ルクレア帝国>が勃興し,その勢いは
何度も魔都パキシスにまで攻め上る程だった。
一方,新人類帝国オグルの勢いも未だ止まず,その勢いはアルトロア世
界全体に暗い影を投げ掛けていた。
カイル・ゴ・レウディはパルス海賊を率い,ルクレア地中海の沿岸諸国を
尽く荒らして回った。
カイルの率いる海賊衆には新人類オグルの姿も普通に見掛けられた。
カイル・ゴ・レウディは,海賊達からは畏怖の念を以って<海賊王>と呼
ばれた。
<海賊王カイル>は,地中海沿岸諸国はおろか魔都パキシルまでをも恐
怖のどん底に陥れた。
ルクレア帝国は何度も海賊王カイルの捕縛とパルス海賊の殲滅を目的と
し,多くの艦艇を地中海に派遣した。
ルクレア帝国海軍の艦艇は,あるいは撃破され,あるいは拿捕されて,
尽くカイルの軍門に降った。
<海賊王カイルの叛乱>は凡そ20年程も続いた。
これは<海の女帝ナギ>の寵愛を受けた結果だと流布された。
神聖ルクレア帝国は疲弊の極みに達した。
カイル・ゴ・レウディは,一時は魔都パキシスまで攻め込んだ。
<パキシスの戦い>で神聖ルクレア帝国アディス1世は深手を負う。
アディス1世は,そのまま息を引き取り,アディス2世が即位する。
アディス2世は防衛に不利な首都パキシスを放棄。
守るに堅い山岳地のモンフェルティルスに居を構える。
これが今に続く<ルクレア帝国臨時行政府>の始まりである。
オグルはパキシスを落とし,モンフェルティルスを包囲する。
海賊王カイルはウェセロア奥深くにまで攻め込む。
しかしコンストルプル・ラルコムプレフェで帝国軍の罠に掛かって捕縛され
てしまう。
カイル・ゴ・レウディは,魔都パキシスへの移送中に病死したとも,コンスト
ルプル・ラルコムプレフェで獄死したとも伝えられる。
パルスの海賊の中には,<海賊王カイル>の血を引くと称する家系が確
かに存在する。
本当だか嘘だかは全く以って不明ではあるが,可能性としては,状況か
らして絶無ではないだろうと思われる。
あるいは正統なパルス海賊の血を持つブラフィー・ハ・ブレチマンにも,
<海賊王カイル>の血が脈々と流れているのかも知れない。
NEXT INDEX